首都高速道路は、現在実施している3%オフキャンペーン「ETC曜日別時間帯割引」を6月30日まで延長すると発表した。
首都高速道路によると、3月29日15:10−3月30日18:10頃の間、首都高速・横羽線みなとみらい出口(下り)でETCアンテナ障害が発生した。このため、利用者の通行料金がETC利用照会サービスに正しく反映されていない可能性がある。
三菱ふそうトラック・バスは、改正省エネ法の対応支援を総合的に行う運行マネージメントシステム「ふそうエコフリート」をデータ・テックと共同開発し、4月から発売を開始した。
西日本高速道路・九州支社が管理する高速道路の入口料金所で、ETCが利用できず、ETC時間帯割引を別途申し出た一部の利用者に、時間帯割引が未適用になっていたことが判明した。
中日本高速道路は、2月8日に告知したETCレーン増設工事が完了し、3月30日より利用できると発表した。既存の一般レーンを改修し、ETC車が通行できるようにした。
NEXCO3社(東・中・西日本高速道路)は、共同で実施しているETC車載器ご購入支援キャンペーン」を4輪車、2輪車とも延長すると発表した。4輪車は3カ月、2輪車は1年間それぞれ延長する。
首都高速道路は、「ETC利用履歴発行プリンター」を志村パーキングアエリア(5号池袋線上り)と南池袋パーキングエリア(5号池袋線上り)に増設した。これにより、全20カ所のパーキングエリアの内、14カ所のパーキングエリアに設置が完了した。
フランスの新幹線TGVが来月、速度記録更新に挑戦する。フランス国鉄(SNCF)と鉄道車両メーカー、アルストム社が26日に発表した。
NEXCO東日本(東日本高速道路)は、東北自動車道・仙台宮城ICと仙台東部自動車道路・仙台東ICの入口手前に、『ETCカード未挿入「お知らせアンテナ」』を新設した。仙台宮城ICでは2カ所、仙台東ICには1カ所、それぞれアンテナを設置した。
国際興業は、携帯電話やインターネットに「バスの運行情報」や「目的地までの予測所要時間」などをリアルタイムに提供する「運行情報サービス」の対象路線を拡大し、新たに都区内エリアの情報提供をスタートさせた。