香川県警は18日、高松自動車道のETCレーンを強行突破したとして、香川県高松市内に在住する55歳の男を道路整備特別措置法違反(不正通行)容疑で書類送検した。道路会社がマークするほどの常習者で、少なくとも十数回の強行突破を繰り返していた。
名古屋高速道路公社は15日、料金所の「ETCカード未挿入お知らせアンテナ」を10か所増設した。これによりアンテナが設置された料金所は17か所になる。
4月1日から、ETCに関連するウェブサイトの利用明細画面が変更になる。変更となるのは、ETCマイレージサービス、「ハイカ・前払」残高管理サービス、ETC総合情報ポータルサイト、の利用明細画面。
14日午前、福井県福井市内の国道8号を走行していたタクシーの車内で、客を装ってタクシーに乗り込んだ男が運転手に刃物を突きつけて脅す事件が起きた。運転手はタクシーを止めて車外に出たが、男はタクシーを奪ってそのまま逃走した。
NEXCO西日本(西日本高速道路)関西支社では、山陽自動車道の山陽姫路西料金所でETCレーンの通過速度抑制対策を3月24日10時00分から強化する。ETCレーンへの進入速度を20km/hに抑えようとしている。
ETCパーソナルカードのお得な3つのキャンペーンが、3月31日をもって終了すると首都高速道路が発表した。キャンペーンは、(1)初年度年会費1200円が無料、(2)3000円キャッシュバック、(3)ETC車載器が5800円、というもの。
メルセデス・ベンツ日本は、3月1日から4月末まで「ETCキャンペーン」を展開中だ。期間中、正規販売店でメルセデスベンツの新車を購入して登録を完了した顧客に対してETC車載器を無償で装着する。
フォード自動車がマイクロソフトと提携して進めているカーマルチメディアシステム「Sync」に、GMのオンスターとほぼ同様のテレマティクスサービスが追加されることになった。
NEXCO西日本(西日本高速道路)九州支社によると、九州自動車道・古賀IC(出口)でETC設備による課金が出来なかった。障害の発生した日時は3月4日19時36分 - 20時17分。
北陸自動車道・流杉PAで、スマートIC社会実験を3月29日12時から開始する。