GMのカーマルチメディアシステム、オンスターがアップグレードされた。新機能にはマップクエストとXMサテライトラジオを使ったナビゲーションも含まれる。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が、2月末現在のETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、月計は60万5000台、累計は2222万6644台だった。前月に比べ、15万9118台近く増加した。
阪神高速道路は、現在実施しているETC料金割引社会実験を2008年4月1日以降も実施すると発表した。
東/中/西日本高速道路は、各社が発行するETCコーポレートカードで、有効期限が2008年3月末までとなっているカードがあると注意を呼びかけている。
ゼンリンデータコムは、ルート検索や経由地、目的地周辺の情報検索など、ドライブ計画をサポートするウェブサイト『its-mo Drive』を31日から無料公開すると発表した。
マツダレンタカーは、カーシェアリング事業「カーシェア24」が3周年を迎えたのを記念して4月1日から6月30日までの3か月間、「3周年感謝キャンペーン」を実施すると発表した。
日本交通と国際自動車(km)は、JR東日本、JCB、NTTドコモ、三井住友カードと協力し、29日以降順次、両社のタクシーへ複数の電子マネーに対応した共用決済端末を導入すると発表した。
NEXCO東日本(東日本高速道路)新潟支社は、北陸自動車道・中之島見附IC、関越自動車道・長岡ICでETCレーンの増設工事を実施、その運用開始日時が4月4日11時00分に決定したと発表した。
道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、ETC車載器セットアップ累計件数が、3月21日に2200万件を突破した。2100万台到達は1月21日。2か月間で100万台がセットアップされた。
阪神高速道路とスルーウェイカードは共同で、「ETCらくトク0円キャンペーン2008」をで実施する。このキャンペーンは、スルーウェイカードに新規に加入した人を対象に、セットアップ済みのETC車載器を無料で提供する。