日産自動車は6月19日、新型セダンのラインアップを今後もグローバルに充実させていくと発表した。
コンチネンタル(Continental)は6月17日、超小型の高性能ヘッドアップディスプレイを開発した、と発表した。スポーツカーなど、室内空間がタイトな車両向け、としている。
衝突被害軽減ブレーキのような運転支援システム(自動化レベル2)から,ヒューマンドライバーがいらなくなる完全自動化(レベル5)まで,技術の全体像を知るための1冊。
ボルボは、運転席のない自動運転EVトラックコンセプトカーの『ヴェラ』(Volvo Vera)が、スウェーデンで実際に荷物を自動運転で運ぶテストを開始すると発表した。
政府は、信号機を5Gアンテナを設置して信号機の高度化や公共インフラとして活用するなどの「世界最先端デジタル国家創造宣言・官民データ活用推進基本計画」を閣議決定した。(14日)
ZFは6月13日、自動運転を含めた先進運転支援システム(ADAS)向けデュアルレンズカメラを開発し、2020年に市販車に搭載すると発表した。
MaaSとは何か。自動車産業から見たMaaSとは何か?自動車は日本の基幹産業であるため、CASEとMaaSの関係について認識しておく必要があるだろう。経済産業省製造産業局自動車課課長補佐の眞柳秀人氏に聞いた。
ロードローラを手がける酒井重工業と、IoTデータコントロールサービスを提供するJIG-SAWは6月13日、自律走行式締固め機械の業界標準機を共同開発するプロジェクトを開始することで合意したと発表した。
ヴァレオジャパンは、内閣府を中心に実施する「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)」に加わり、東京臨海部における自動運転の実証実験に参加すると発表した。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は6月12日、ウーバー(Uber)と共同開発した自動運転車の量産モデルを発表した。