自動車 テクノロジー ITSニュース記事一覧(158 ページ目)

ホンダ開発者と清水和夫氏が「自動運転レベル3」について議論…ウェブセミナー 10月9日 画像
自動車 テクノロジー

ホンダ開発者と清水和夫氏が「自動運転レベル3」について議論…ウェブセミナー 10月9日

次世代モビリティ分野の情報交流・人的交流を促進するメディアプラットフォーム「ReVision Auto & Mobility」は、10月9日13時から、ウェブセミナー「安全な自動運転レベル3実現へ向けた開発最前線からのアップデート」を無料配信する。

自動運転シャトルの国内市場、2035年には460台まで拡大 富士経済予測 画像
自動車 テクノロジー

自動運転シャトルの国内市場、2035年には460台まで拡大 富士経済予測

総合マーケティングビジネスの富士経済は、自動運転シャトル(自動運転レベル4以上の小型バスタイプ)の国内市場を調査。その結果を「自動運転シャトルの活用の可能性」にまとめた。

新潟市スマートシティとは? 地域が主体となって取組むスマートシティ…ドコモCS 新潟支店 法人営業部 主査 齋藤隆氏[インタビュー] 画像
自動車 社会

新潟市スマートシティとは? 地域が主体となって取組むスマートシティ…ドコモCS 新潟支店 法人営業部 主査 齋藤隆氏[インタビュー]

新潟市スマートシティ協議会の代表企業を務めるNTTドコモ新潟支店。NTTドコモからドコモCS新潟支店へ出向し、その活動に携わっているドコモCS新潟支店 法人営業部 主査の齋藤隆氏に新潟市スマートシティについて聞いた。

まちづくりに人流カメラ3Dライダーを活かす…岡崎市 総合政策部 企画課 係長 鈴木昌幸氏[インタビュー] 画像
自動車 社会

まちづくりに人流カメラ3Dライダーを活かす…岡崎市 総合政策部 企画課 係長 鈴木昌幸氏[インタビュー]

愛知県岡崎市は自動車産業の集積エリアに位置し、スマート技術を活用したまちづくりを進めている。岡崎市総合政策部企画課係長の鈴木昌幸氏に聞いた。

NVIDIA、ソフトバンクグループからアームを買収…自律走行車向け事業など強化 画像
自動車 ビジネス

NVIDIA、ソフトバンクグループからアームを買収…自律走行車向け事業など強化

NVIDIAは9月14日、ソフトバンクグループの半導体会社アームから400億ドル(約4兆2000億円)で買収することで最終合意したと発表した。

ハンドルのない自律走行バス、羽田イノベーションシティで定常運行へ 画像
自動車 テクノロジー

ハンドルのない自律走行バス、羽田イノベーションシティで定常運行へ

羽田みらい開発は、ハンドルのない自律走行バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」をスマートシティのモデルプロジェクトに選定された複合施設「HANEDA INNOVATION CITY(HICity)」に導入し、定常運行を9月18日から開始する。

ZF、世界初の自動運転用「4Dライダー」の量産化に向けて提携 画像
自動車 ビジネス

ZF、世界初の自動運転用「4Dライダー」の量産化に向けて提携

ZFとエヴァ(Aeva)は9月8日、世界初の周波数変調連続波(FMCW)ライダーを自動車市場に投入するために提携を結んだ、と発表した。

マイクラで車両開発? クラウドとシミュレーションがもたらす車両開発DX…Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020 画像
自動車 テクノロジー

マイクラで車両開発? クラウドとシミュレーションがもたらす車両開発DX…Ansys INNOVATION CONFERENCE 2020

バーチャルな世界でモノを作るというと、「Minecraft(マイクラ)」をイメージするかもしれない。すでに、大陸並みの面積を持つオンラインゲームのマップは存在するし、Minecraftの仮想空間はすでに地球の表面積を超えている。

高速道路料金所のETC専用化---中間とりまとめ方向性を議論へ 国交省 画像
自動車 テクノロジー

高速道路料金所のETC専用化---中間とりまとめ方向性を議論へ 国交省

国土交通省は9月7日、新型コロナウイルス感染症対策に対応した高速道路施策を検討するため、国土幹線道路部会を9月9日に開催し、高速道路会社からのヒアリングするとともに、中間とりまとめの方向性を議論すると発表した。

自動運転に適した道路を定義、TomTomが「ロードチェック」を開発 画像
自動車 テクノロジー

自動運転に適した道路を定義、TomTomが「ロードチェック」を開発

TomTom(トムトム)は、ドライバーが自動運転機能を実行するのに適した安全な場所を判断するのに活用できる製品、『ロードチェック』を発表したと発表した。