ダイナミックマッププラットフォームは、同社が提供する高精度3次元地図データがホンダの全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360+」に採用されたと発表した。
日野自動車と日野コンピューターシステムは、7月2日から4日まで東京ビッグサイトで開催される「自治体・公共Week 2025」に共同出展すると発表した。
SUBARU(スバル)と鹿島建設は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場へのアクセス道路として使用されている阪神高速道路淀川左岸線(2期)海老江区間において、光ファイバセンシング技術を用いた路車協調型自動運転の実証実験を開始した。
米国カリフォルニア州に本社を置くAI企業Helm.aiは、量産車向けのレベル2+およびレベル3自動運転に対応した都市型認識システム「Helm.ai Vision」を発表した。
自動運転トラック技術を手がけるインセプシオ・テクノロジーは、自動運転技術のオープンアライアンス「オートウェア財団」への加盟を発表した。
インドのタタテクノロジーズは、ボルボカーズから戦略的サプライヤーに指名されたと発表した。
三井不動産は、施設内での配送業務負担軽減を目的として、米国で自動配送ロボットを展開するAvride inc.のロボットを活用し、三井アウトレットパーク木更津での実証実験を開始すると発表した。
ステランティスは、第4回ベンチャー・アワードの結果を発表した。6社のスタートアップパートナーとステランティス・ベンチャーズが支援する2社のスタートアップを選定している。
フォルクスワーゲングループの自動車ソフトウェア開発部門のCARIADが、ドイツで新たに2件の特許を取得した。
ヒョンデ傘下のキアは、欧州でブランド初となるプレミアム車載ストリーミングサービスを開始すると発表した。