トヨタ自動車が、政府のエコカー購入補助制度が終了する10月以降、全国の系列販売会社に対し、1台当たり新たに5万円の販売奨励金を支給するという。販売会社の判断で値引きに活用する。
高速道路と自動車専用道路の速度規制について、制限速度が実態に合わせて引き上げられるという新たな基準が導入される。警察庁が速度基準を1968年の制定後42年で初めて見直すことを決めた。
経営再建中の米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が新規株式公開(IPO)による株式再上場を米証券取引委員会(SEC)に申請した。米国のニューヨーク証券取引所とカナダのトロント証券取引所に上場する予定。
エンスーCARガイドにて週間連載を行っている作者「ムルティプラの狼」氏が贈る、クルマ版『ぼく、オタリーマン。』、『ダーリンは外国人』といった趣の、トホホ感あふれる自動車マニア・エッセイマンガ集が8月20日に発売される。
「クルマ選びは店選び」と始まる今号は、クルマの購入後も付き合いが続いていくことが多い販売店に注目。
「英語が堪能な30〜40代」などの条件を掲げて次期社長候補者を新聞の求人広告で一般公募して話題になった東証1部上場の自動車部品メーカー「ユーシン」。応募者が1722人に上ったという。
お盆休みも終わって、猛暑の中、きょうから職場に向かう人も多いだろう。が、厳しいのは残暑ばかりではなく、日本経済も成長が止まって「踊り場」状態であることが鮮明になった。
ラニーニャ現象とかの異常気象の影響による猛暑で、熱中症や夏バテの人も多くみられた今年のお盆休み。異常なのは厳しい暑さばかりではなかった。
リーマンショック直後、スズキの鈴木修会長兼社長は「ウチのような内部留保の少ない中小企業は1円でも赤字は出せない」と語ったが、同社の2010年3月期決算は営業利益、純利益とも黒字を確保し、増益に転じた。
『ベストカー』9月10日号