今年の夏の平均気温が1898年の観測開始以来113年間で最も暑い「異常気象」だったそうだが、8月の新車販売商戦も熱気に溢れていたようだった。
トヨタ自動車は、小学校高学年向け社会科学習用小冊子『めざせ自動車王・クルマまるわかりブック』を発行した。希望する小学校、小学生に配布する。
「私は今、日本での自動車生産の維持に強い危機感を感じている」などと訴えた内容の寄稿文が、きょうの読売の「解説欄」に掲載されている。寄稿した人物は、個人名で「志賀俊之」とある。
東京・新宿駅西口にある「新宿スバルビル」が小田急電鉄に売却される。本社ビルとして所有する富士重工業が発表したもので、売却額は340億円で、2011年4月28日に引き渡されるという。
中国が7月に表明したレアアース(希土類)の輸出規制を見直すよう求めたのに対し、中国の温首相は規制を見直さない考えを改めて示したという。今後のEVやHVなどの増産計画に支障をきたす恐れもある。
デアゴスティーニ・ジャパンはパートワーク(分冊百科)である『週刊ホンダCB750FOUR』を8月31日に創刊することを記念して、『iPhone』向けアプリ『ぶぶぶんアクセル』を発表した。CB750FOURのアクセルをふかす感覚を楽しめる無料アプリだ。
国土交通省が6月末から始めた高速道路無料化の社会実験を「評価する」とした全国の都道府県知事はわずか6人にとどまったことが共同通信が実施したアンケート調査で分かった。
1ドル=84円前後を続ける急激な円高で、日本経済をけん引する自動車や電機などの輸出依存型企業が生産体制見直しなどの緊急対策に乗り出しているという。
昭文社は9月10日より、韓国ソウルについてのガイドブック『はるな愛の〓ラブラブソウル〓』を発売する。人気タレントのはるな愛が2泊3日でソウルを楽しみつくす旅行記&ガイドブックだ。(〓=ハートマーク)
15年ぶりに一時、1ドル=83円58銭まで急騰、東京株式市場も、日経平均株価も約1年4か月ぶりに終値で9000円を割るなど、円高・株安が止まらない。