米国の自動車メディア『モータートレンド』は28日、アストンマーチン『ラピード』、ベントレー『コンチネンタル・フライングスパースピード』、ロールスロイス『ゴースト』の英国製リムジン3台の比較テスト映像を、動画共有サイトで公開した。
2010年3月期決算企業の株主総会がきょうピークを迎える。非上場企業も含めると29日に株主総会を開催する企業は全国で約960社。東京証券取引所の上場企業は日立製作所や三菱電機、スズキ、ダイハツなど約740社。
高速道路の一部無料化が始まった。民主党が政権公約の目玉に掲げてきたものだが、無料化の恩恵を受けるのは全国37路線50区間で首都高速と阪神高速を除く高速道路全体の約2割(約1652km)と限定的だ。
『ベストカー』7月26日号
眠気は残っても心地よい朝を迎えた人も多かったことだろう。サッカーのワールドカップ(W杯)南アフリカ大会のグループリーグE組の最終戦で、日本がデンマークに3―1で快勝し、決勝トーナメント進出を決めた。
プロトコーポレーションは24日、クルマ情報誌『Goo(グー)』の甲信版を創刊する。
案の定、日産自動車の株主総会は、役員の報酬額に強い関心が集まった。無理もない。2010年3月期にカルロス・ゴーン社長に支払った役員報酬は約8億9000万円で、これまで判明した上場企業の経営者で最高額となるからだ。
広島県広島市や府中町にあるマツダの本社工場敷地内に男が乗用車で侵入し、11人を次々はね飛ばし、このうち1人が死亡、2人が重傷、8人が軽傷を負った。
イタリアの自動車誌『クアトロルオーテ』は、アップル『iPad』向けの電子版配信サービスを16日から開始した。
消費税率引き上げの議論が取り沙汰されているが、菅直人首相は21日の記者会見で、税率引き上げまでに「少なくとも2年、3年、あるいはもう少しかかるのではないか」との見通しを示したという。