モータースポーツ/エンタメ モータースポーツニュース記事一覧(2,070 ページ目)

ラルフ「まだまだこれから」 画像
モータースポーツ/エンタメ

ラルフ「まだまだこれから」

ヨーロッパGPに続き、フランスでも優勝を飾り、2戦連続の1-2フィニッシュを決めたウィリアムズのラルフ・シューマッハ。絶好調の彼は生まれ変わったウィリアムズからは、まだまだいい結果が得られると語る。

1ガロンで何マイル走れるか?……シェル・エコ・マラソン 画像
モータースポーツ/エンタメ

1ガロンで何マイル走れるか?……シェル・エコ・マラソン

1ガロン(約4.54リットル)のガソリンで何マイル走ることができるか……。石油大手のシェルが主催する、第27回シェル・エコ・マラソンUKが、イギリスのロッキンガム・スピードウェイにて、10日より開催される。

【F1フランスGP写真蔵】ウィリアムズ・パワーの速さと感動を見る!! 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1フランスGP写真蔵】ウィリアムズ・パワーの速さと感動を見る!!

2週連続開催となったフランスGPは前戦同様、ウィリアムズが圧倒的な速さで2戦連続1-2フィニッシュを決めた。R. シューマッハがポールを獲得。モントーヤと共にフロントロウを独占。ウィリアムズ勢はチームメートを相手にレースを戦う状態に。最後はラルフがモントーヤを引き離して2連勝。

フェラーリ逆襲を誓う……360度見回す 画像
モータースポーツ/エンタメ

フェラーリ逆襲を誓う……360度見回す

シーズン中盤にきてウィリアムズが大復活を遂げたのを受け、ディフェンディングチャンピオンであるフェラーリの動きに危機感が感じられるようになってきた。「ここ4レースでのパワーバランスを見ると、私たちと比べてBMW&ウィリアムズ&ミシュランの方に分があることは疑いようもない」とジャン・トッド。

【トヨタF1ドリーム】パニスが母国GPでポイント獲得 画像
モータースポーツ/エンタメ

【トヨタF1ドリーム】パニスが母国GPでポイント獲得

母国であるフランスGPで8位入賞を果たし、1ポイントを獲得したトヨタのオリビエ・パニスが喜びを語った。「8位はチームにとっても非常にポジティブな結果。マシンのフィーリングもよく、力強い走りが出来た。僕は今までにここマニクールでは完走したことがなかったから、やっとこの記録に終止符を打つことができてホッとしている」

【F1フランスGP決勝】ウィリアムズ・パワー!! 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1フランスGP決勝】ウィリアムズ・パワー!!

2週連続開催となったフランスGPは前戦同様、ウィリアムズが圧倒的な速さで2戦連続1-2フィニッシュを決めた。R. シューマッハがポールを獲得。モントーヤと共にフロントロウを独占。ウィリアムズ勢はチームメートを相手にレースを戦う状態に。最後はラルフがモントーヤを引き離して2連勝。

【ホンダF1ストーキング】なんと!! B・A・Rがマシン差し押さえられる 画像
モータースポーツ/エンタメ

【ホンダF1ストーキング】なんと!! B・A・Rがマシン差し押さえられる

B・A・Rホンダのマシンがフランスの裁判所によって差し押さえられていたことが明らかになった。かつてスポンサーをコーディネイトしたPPGI社のフランス・コルベールが手数料300万ドル(約3億6000万円)が未払いだと主張、マシン等機材の差し押さえ請求を行ったため。

【F1フランスGP】サーキットデータ---注目のオーバーテイクポイント 画像
モータースポーツ/エンタメ

【F1フランスGP】サーキットデータ---注目のオーバーテイクポイント

フランスのほぼ中央に位置し、のどかな田園風景に囲まれたマニクールサーキット。今年、大幅な変更が加えられ、全長も4.2kmから4.4kmに延長された。他のサーキットと比較すると、変化に乏しく、特徴がないと言う意見もあるが、1999年にはハインツハラルド・フレンツェン(ジョーダン)が雨のレースを制すなど、印象的なシーンも演出してきた。アデレードヘアピンが注目のオーバーテイクポイントだ。

バリケロ、ザウバー行きでマッサが昇格? 画像
モータースポーツ/エンタメ

バリケロ、ザウバー行きでマッサが昇格?

ドイツでの報道によると、2004年にフェラーリのルーベンス・バリケロがザウバー入りし、元ザウバーで、現在はフェラーリのテストドライバーを務めるフェリペ・マッサが正ドライバーに昇格する可能性が浮上しているという。

チーム関係者がクルサードにアドバイス…「本能に従うべきだ」 画像
モータースポーツ/エンタメ

チーム関係者がクルサードにアドバイス…「本能に従うべきだ」

明らかに今シーズンから導入された1ラップ予選方式に慣れることができていないクルサードにマクラーレンのマネージング・ディレクターのマーティン・ウィトマーシュがアドバイスを送った。「分析ではなく本能でドライブすることなんだ」