ホンダ青山ビル1階の多目的パブリックスペース「ホンダウエルカムプラザ青山」では3月18日(火)に、くるまフォーラム「佐藤琢磨が語る2003年のF1」を開催する。
2004年でミハエル・シューマッハとの契約が終了するフェラーリが契約延長のオファー申し出ていることが明らかになった。マネージャーを務めるウィリー・ウェーバーは、「2004年以降に関するオファーをフェラーリからもらっている。ミハエルがそのことについて話し合う気になったら、僕に教えてくれることになっている」とコメント。
ムジェッロでニューマシン「F2003-GA」のテストを実施していたフェラーリだが、11日、テストドライバーのルカ・バドエルが病院で診察を受けるほどの大クラッシュを起こし、関係者をヒヤッとさせた。
オーストラリアGPでフェラーリのミハエル・シューマッハと激しいバトルを展開したマクラーレンのキミ・ライコネン。サイドbyサイドの末に1コーナーでシューマッハを押さえ込むことに成功したライコネンが、王者との戦いを「彼とはクリーンなレースで戦えた」と語った。
2003年オープニングレースで連続表彰台記録を53でストップさせたフェラーリ。批判の的にさらされているミハエル・シューマッハが「もちろん僕らの望んだ結果ではなかった。だとしてもそんなに悪かったとは思わない」と反論した。
F1に様々なルール変更を導入したFIAのマックス・モズレー会長がオーストラリアGPについての感想を語った。ロンドンの自宅でテレビ観戦したというモズレーは、「天気が重要な役割を果たしていたとしても、新たなフォーマットもそれなりに成果を出したと思う」とコメント。
デンソーは、2003年度のモータースポーツ支援を決定して発表した。トヨタのF1チームに新たにプラグを供給する。デンソーは、モータースポーツの支援を通じてモータースポーツの振興と企業知名度の向上、イメージアップを目指している。
オーストラリアGPでミハエル・シューマッハが4位に終わり、連続表彰台記録をストップさせてしまったフェラーリ。テクニカルディレクターのロス・ブラウンはレース自体はエンターテインメント性に優れているとの好印象を抱いた一方、フェラーリにとっては不運の連続だったと語る。
開幕戦を惜しくもノーポイントで終えたB・A・Rホンダ。予選で好成績を残しながらポイントを獲得できなかった大きな要因となったのが、同ラップでの両ドライバー同時ピットイン。ビルヌーブに続く10位でレースを終えたジェンソン・バトンは、チームメイトのミスによってレースを台無しにされたと怒り心頭だ。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン(VWJ)は、レース運営組織であるVWトロフィー・アソシエーションとともに、今年度から開催する「ルポGTIカップジャパン2003」に使用する『ルポGTIカップカー』の価格を決定した。販売価格は279万5000円で、12日から受注を受け付ける。