商船三井さんふらわあは、2025年の夏休みに向け、フェリーをテーマにした自由研究を支援する特設サイトを、ベネッセ教育情報サイト内に開設した。コンテンツは、ベネッセが教育現場の知見に基づき作成・監修・協力している。
特設サイトでは、フェリーの役割や仕組みを子どもたちが、体系的かつ楽しく学べるコンテンツを用意。「運ぶ」という身近な行為から物流や社会の仕組みに関わる「フェリー」が、小学校低学年から中学生までの研究の材料として紹介されている。
自らの関心に応じた研究テーマ、例えば「フェリーで何を運んでいる」という大テーマから「家の中にフェリーで運ばれたものはあるかな?」など小テーマの方向性など、研究の出発点となるようなアイデアが紹介されている。

また、調べ学習に活用できる情報、調査方法やまとめ方のポイントを盛り込んだオリジナルの「まとめシート」をサイト上で提供。ダウンロードおよび印刷が可能で、初めて自由研究に取り組む児童でも効率的に情報を整理し、成果をまとめることをサポートする。
自由研究の計画立案からスケジュール管理、最終提出までの流れを分りやすく解説したガイドが用意されているのが特徴だ。
商船三井さんふらわあは、フェリーは単なる公共交通手段にとどまらず、物流の重要性や環境保全、さらにはSDGs(持続可能な開発目標)に関連する学習素材としても適しており、身近な社会課題と結びつけた理解促進を図っている。