
【夏休み】「カーフェリー」からはじめる自由研究…さんふらわあが特設ページを開設
商船三井さんふらわあは、2025年の夏休みに向け、フェリーをテーマにした自由研究を支援する特設サイトを、ベネッセ教育情報サイト内に開設した。コンテンツは、ベネッセが教育現場の知見に基づき作成・監修・協力している。

にっぽん丸最後の航海 2026年5月10日横浜帰着で運航終了
クルーズブランド MITSUI OCEAN CRUISES(三井オーシャンクルーズ)を運営する商船三井クルーズは、同社が運航しているにっぽん丸が2026年5月10日に横浜へ帰着するクルーズをもって引退すると発表しました。(6月5日)

「自動車船」の船内を見学できる、海の日30周年記念イベントで
商船三井は、海の日制定30周年を記念して7月21日に開催される「海の日記念行事2025」に参加し、自動車船の船内見学会を実施すると発表した。

KDDIや商船三井、リチウムイオン電池の安全回収と資源循環技術を「大阪・関西万博2025」に展示へ
KDDI、商船三井、マークテック、リーテックリニューアブル エナジーソリューションズ、エマルションフローテクノロジーズは、「リチウムイオンバッテリーの回収・資源循環の確立とサステナブルリサイクルの実現」に向け大阪・関西万博2025のTEAM EXPOに参加すると発表した。

商船三井の自動車船、バイオLNG燃料を使用して運航開始…日本船の外航船で初
商船三井は、バイオLNG燃料を使用した自動車船の運航を開始したと発表した。

エアモビリティ実現へ、商船三井子会社ダイビル、空飛ぶクルマ開発のAirXに出資
商船三井の100%子会社のダイビルは、エアモビリティサービスの開発を行うAirXへの出資を発表した。AirXは「空飛ぶクルマ」の時代を見据え、2027年の運航開始を目指している。

中古車輸送にLNG燃料船の環境価値を活用、商船三井が新サービス
商船三井は、ビィ・フォアードとアフリカ向け中古車輸送における自動車船Book and Claimサービスに関する覚書を締結したと発表した。

シェアサイクルで大分の観光・交通課題を解決へ、ドコモと商船三井が業務提携
ドコモ・バイクシェアは10月18日、商船三井さんふらわあとの間で、大分県内における観光・交通の課題解決を目的とした業務提携を開始した、と発表した。

東京都が「SusHi Tech Tokyo」としてIFAベルリン2024に出展…パートナー企業7社と
東京都は、9月6日から10日にかけてドイツ・ベルリンで開催されるIFAベルリンに「SusHi Tech Tokyo」として出展する。

LNGフェリー「さんふらわあ かむい」進水、大洗~苫小牧航路に就航へ
商船三井とそのグループ会社である商船三井さんふらわあは、内海造船(広島県尾道市)で建造中のLNG燃料フェリーの命名・進水式を4月11日に実施した。「さんふらわあ かむい」と命名されたこのフェリーは2025年初頭に、大洗~苫小牧航路に就航する予定だ。