
商船三井の自動車船、バイオLNG燃料を使用して運航開始…日本船の外航船で初
商船三井は、バイオLNG燃料を使用した自動車船の運航を開始したと発表した。

エアモビリティ実現へ、商船三井子会社ダイビル、空飛ぶクルマ開発のAirXに出資
商船三井の100%子会社のダイビルは、エアモビリティサービスの開発を行うAirXへの出資を発表した。AirXは「空飛ぶクルマ」の時代を見据え、2027年の運航開始を目指している。

中古車輸送にLNG燃料船の環境価値を活用、商船三井が新サービス
商船三井は、ビィ・フォアードとアフリカ向け中古車輸送における自動車船Book and Claimサービスに関する覚書を締結したと発表した。

シェアサイクルで大分の観光・交通課題を解決へ、ドコモと商船三井が業務提携
ドコモ・バイクシェアは10月18日、商船三井さんふらわあとの間で、大分県内における観光・交通の課題解決を目的とした業務提携を開始した、と発表した。

東京都が「SusHi Tech Tokyo」としてIFAベルリン2024に出展…パートナー企業7社と
東京都は、9月6日から10日にかけてドイツ・ベルリンで開催されるIFAベルリンに「SusHi Tech Tokyo」として出展する。

LNGフェリー「さんふらわあ かむい」進水、大洗~苫小牧航路に就航へ
商船三井とそのグループ会社である商船三井さんふらわあは、内海造船(広島県尾道市)で建造中のLNG燃料フェリーの命名・進水式を4月11日に実施した。「さんふらわあ かむい」と命名されたこのフェリーは2025年初頭に、大洗~苫小牧航路に就航する予定だ。

水素とCO2から合成燃料「e-fuel」製造へ、伊藤忠商事ら日米4社が合意
伊藤忠商事、JFEスチール、商船三井、米HIF Globalの子会社HIF Asia Pacific は2月27日、日本国内でのCO2の回収、豪州への船舶輸送、豪州での合成燃料(e-fuel)の製造・貯蔵、豪州からの「e-fuel」輸出を含むサプライチェーン構築に関する事業化調査を

商船三井さんふらわあ新造フェリーの船体デザインが決定、首都圏-北海道航路に就航へ
商船三井グループの商船三井さんふらわあが運航する大洗~苫小牧航路(北海道航路)の新造LNG燃料フェリー2隻船体デザインが決定、1月22日発表された。本船は2025年の就航をめざして建造が進められており、2024年4月に第一船の進水式を予定している。

アカウミガメも運ぶ自動車運搬船---太平洋熱回廊の謎
海運会社の商船三井は、名古屋港水族館が行なうアカウミガメの回遊経路調査に、同社の自動車運搬船「GALAXY ACE」(ギャラクシーエース)で協力した。6月27日に名古屋港金城ふ頭でアカウミガメ25頭が積み込まれ、現地時間7月11日に太平洋上で水族館関係者により放流された。

商船三井さんふらわあ…国内最大のフェリー・内航RORO船事業会社が誕生
商船三井は6月5日、フェリー・内航RORO船事業に関し、新たに発足する会社の社名を「株式会社商船三井さんふらわあ」(英文名:MOL Sunflower Ltd.)に決定したと発表した。商船三井によると新会社は、国内で最大規模のフェリー・内航RORO船事業会社となる。