宇宙ニュース記事一覧(152 ページ目)
ロッキード・マーチン、小型・軽量・長寿命の新型人工衛星冷却システムを開発
ロッキード・マーチンは12月4日、同社の先進テクノロジーセンター(ATC)の科学者とエンジニア達が、最も軽量な人工衛星の冷却システムの開発に成功したことを発表した。
航空各社、航空機から観測するアイソン彗星チャーターフライトを中止へ
アイソン彗星を航空機の機内から鑑賞するツアーについて、観測できない可能性が高いことから、航空会社各社は中止にした。
スペースX Falcon9ロケットによる初の静止衛星打ち上げに成功
スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(スペースX)社は、2013年12月3日(日本時間4日午前7時41分)行われたFalcon9(ファルコン9)ロケットによる静止商業通信衛星「SES-8」の打ち上げが成功したと発表した。
【エコプロダクツ13】三菱電機、「低炭素・循環型社会に貢献するグローバル環境先進企業」をテーマに出展
三菱電機は、12月12日から14日まで東京ビッグサイトで開催される環境総合展示会「エコプロダクツ2013」に出展すると発表した。
産業総合総合研究所 LANDSAT8号地球観測画像の無償・即時公開を開始
2013年11月22日、AIST 独立行政法人産業技術総合研究所の地質調査総合センターは、USGS アメリカ地質調査所が運用する地球観測衛星「LANDSAT8(ランドサット8号:LDCM)」が撮影した日本上空の画像の無償・即時公開を開始したと発表した。
国立天文台、岡山天体物理観測所からラブジョイ彗星の撮影に成功
国立天文台は、岡山天体物理観測所の50cmMITSuME望遠鏡からラブジョイ彗星の撮影に成功したと発表した。
NASA、土星探査機に関するディスカッションのライブ配信を実施…12月4日
米航空宇宙局(NASA)は、米国東部標準時12月4日午後3時半より、土星探査機「カッシーニ」が撮影した土星の画像、今後のミッションの展望を考えるディスカッションをGoogle+の「ハングアウト」で実施すると発表した。
LANDSAT地球観測衛星画像の価値は約22億ドル 米地質調査所が発表
2013年12月2日、USGS アメリカ地質調査所は、第1号機の打ち上げから40年以上にわたる地球観測衛星「LANDSAT(ランドサット)」シリーズの利用状況を調査、報告書を発表した。
アイソン彗星、地上からも航空機からも「肉眼での確認が期待できない」…国立天文台
国立天文台は、アイソン彗星について、地上からも航空機からも肉眼での確認は期待できないと発表した。
JAXAとNASAが共同開発した「GPM主衛星」が種子島宇宙センターに到着
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と米航空宇宙局(NASA)が共同開発した人工衛星「GPM主衛星」が種子島宇宙センターに到着した。
