宇宙ニュース記事一覧(149 ページ目)

ボーイング、WGS-6のサービス開始で軍の通信をさらに改良 画像
宇宙

ボーイング、WGS-6のサービス開始で軍の通信をさらに改良

ボーイングは12月12日、オーストラリア連邦によって出資された、6番目のボーイング・ワイドバンド・グローバル・サットコム(WGS)通信衛星を米空軍の為に周回軌道へと運び、米軍と同盟国の通信機能を強化したことを発表した。

国際宇宙ステーション アンモニア冷却系統に故障 「きぼう」の機能一部停止へ 画像
宇宙

国際宇宙ステーション アンモニア冷却系統に故障 「きぼう」の機能一部停止へ

NASAは12月11日早朝(日本では12日午前)、国際宇宙ステーション(ISS)の冷却系統の一部が、設定された限界温度に達したため、自動的に機能を停止したことを公表した。

ISS長期滞在中の若田宇宙飛行士、ラブジョイ彗星を超高感度4Kカメラで撮影に向け準備 画像
宇宙

ISS長期滞在中の若田宇宙飛行士、ラブジョイ彗星を超高感度4Kカメラで撮影に向け準備

国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田光一宇宙飛行士は、地球の夜景とラブジョイ彗星を撮影するため、キューポラの中で、超高感度4Kカメラを組み立てた。

三菱電機、温室効果ガス観測技術衛星2号の衛星システムや計測センサーを開発…2017年度打ち上げ 画像
宇宙

三菱電機、温室効果ガス観測技術衛星2号の衛星システムや計測センサーを開発…2017年度打ち上げ

三菱電機は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から温室効果ガス観測技術衛星2号(GOSAT-2)の契約者に選定されたと発表した。

JAXA、「宇宙を教育に利用するワークショップ」で取り組みを発表する日本代表を決定 画像
宇宙

JAXA、「宇宙を教育に利用するワークショップ」で取り組みを発表する日本代表を決定

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2014年2月6日~8日に米国ヒューストンで開催される「宇宙を教育に利用するためのワークショップ」(SEEC)の発表者選考結果を発表した。

ISS滞在中の若田宇宙飛行士、シグナス補給船の到着に向けた訓練を実施 画像
宇宙

ISS滞在中の若田宇宙飛行士、シグナス補給船の到着に向けた訓練を実施

国際宇宙ステーションに長期滞在中のマイケル・ホプキンス宇宙飛行士と若田光一宇宙飛行士は、オービタル・サイエンシズ(OSC)のシグナス補給船(Orb-1)の到着に向けて訓練を行った。

すばる望遠鏡の広範囲撮像観測で「熱い酸素ガスを放出している銀河」12個発見…国際研究チーム 画像
宇宙

すばる望遠鏡の広範囲撮像観測で「熱い酸素ガスを放出している銀河」12個発見…国際研究チーム

東京大学宇宙線研究所のユマスラポン研究員と、大内正己准教授の率いる国際研究チームは、すばる望遠鏡の広範囲の撮像観測で、地球から90億光年離れた場所に熱い酸素ガスを放出している銀河を12個発見した。

民間火星入植プロジェクト『マーズ・ワン』計画を2年延期 クラウドファンディング資金集めも行う 画像
宇宙

民間火星入植プロジェクト『マーズ・ワン』計画を2年延期 クラウドファンディング資金集めも行う

民間による火星への移住を計画している『Mars One(マーズ・ワン)』プロジェクトは、2018年に火星へ無人機を打ち上げるパートナー企業としてロッキード・マーチン、SSTLと合意したと発表した。

ロッキード・マーチン、最初の無人ミッションを火星で行うマーズ・ワンのミッション開発に選定される 画像
宇宙

ロッキード・マーチン、最初の無人ミッションを火星で行うマーズ・ワンのミッション開発に選定される

ロッキード・マーチンは12月10日、火星着陸宇宙船のミッションコンセプトの研究開発の為にマーズ・ワンを選択したことを発表した。

地球で最も気温が低い場所は南極大陸、ドームふじとドームアーガスの間 画像
宇宙

地球で最も気温が低い場所は南極大陸、ドームふじとドームアーガスの間

地球で最も低い気温は、南極大陸 東南極高原のドームアーガスからドームふじの間で、摂氏マイナス93.2度に達する。アメリカ国立雪氷データセンターの研究者がアメリカ地球物理学連合総会で発表した。