すばる望遠鏡の広範囲撮像観測で「熱い酸素ガスを放出している銀河」12個発見…国際研究チーム

宇宙 科学
すばる望遠鏡の観測データによるカラー合成イメージ。出展:国立天文台、東京大学 (Suraphong YUMA)
  • すばる望遠鏡の観測データによるカラー合成イメージ。出展:国立天文台、東京大学 (Suraphong YUMA)

東京大学宇宙線研究所のユマスラポン研究員と、大内正己准教授の率いる国際研究チームは、すばる望遠鏡の広範囲の撮像観測で、地球から90億光年離れた場所に熱い酸素ガスを放出している銀河を12個発見した。

今回発見された、銀河の酸素ガスの放出は、それぞれの銀河の大きさを超え、25万光年もの範囲に広がるものもある。

また、発見された銀河の中には、超大質量ブラックホールが存在するものもある一方で、超大質量ブラックホールが存在せず、星形成が活発な銀河もあることが明らかになった。

超大質量ブラックホールや、星形成により生じた大量のエネルギーは、銀河の中のガスを温め、強力な熱い酸素ガス放出をひき起こす。この過程で星形成に必要なガスが無くなることで星形成が終わり、銀河進化の最終段階に突入すると考えられる。

国際研究チームでは、熱い酸素ガスを広範囲に放出する遠方銀河の発見は、これまで不明だった銀河での星形成活動を終わらせる、物理的メカニズムを解明する大きな手がかりとなる可能性があり、今後の研究が期待されるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集