宇宙ニュース記事一覧(144 ページ目)

イプシロンロケット 2013年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞を受賞 画像
宇宙

イプシロンロケット 2013年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞を受賞

2014年1月6日、JAXA 宇宙航空研究開発機構は、2013年9月に試験機の打ち上げが行われた新型固体燃料ロケット『イプシロン』が2013年日経優秀製品・サービス賞の最優秀賞、日本経済新聞賞を受賞したと発表した。

防衛省、人工衛星を活用した情報収集能力を強化…2014年度政府予算案 画像
宇宙

防衛省、人工衛星を活用した情報収集能力を強化…2014年度政府予算案

防衛省は、2014年度予算案で宇宙関連施策として541億円を計上した。

スペースXとオービタル・サイエンシズが衛星打ち上げでコラボ…NASA契約の民間ISS補給開発企業 画像
宇宙

スペースXとオービタル・サイエンシズが衛星打ち上げでコラボ…NASA契約の民間ISS補給開発企業

大型ロケット『Falcon 9』を運用するスペースX社は、昨年に続いて2機目の静止通信衛星『Thaicom 6』をアメリカ東部時間2014年1月6日午後5時6分(日本時間7日午前7時6分)に打ち上げる予定だ。

JAXA、募集特定寄付金の使途を公表…「はやぶさ2」の追跡管制設備機能向上など 画像
宇宙

JAXA、募集特定寄付金の使途を公表…「はやぶさ2」の追跡管制設備機能向上など

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2012年4月からのJAXA事業への募集特定寄附金の使途を公表した。

インド GSPVロケット、3年ぶりの打ち上げ成功 画像
宇宙

インド GSPVロケット、3年ぶりの打ち上げ成功

2014年1月5日、ISRO インド宇宙機関は、GSLVロケットによる通信衛星『GSAT-14』の打ち上げに成功したと発表した。GSLVロケットの打ち上げは2010年12月以来、約3年ぶりとなる。

ISS滞在中のNASA宇宙飛行士、米国の学生と交信するイベントを開催…日本時間8日にライブ配信を実施 画像
宇宙

ISS滞在中のNASA宇宙飛行士、米国の学生と交信するイベントを開催…日本時間8日にライブ配信を実施

米航空宇宙局(NASA)は1月2日、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中のリチャード・マストラキオ、マイケル・ホプキンス宇宙飛行士と、バージニア州の学生がビデオチャットやアマチュア無線で交信するイベントを開催と発表した。

2014年最初に発見された小惑星が地球の大気圏に突入した可能性大 画像
宇宙

2014年最初に発見された小惑星が地球の大気圏に突入した可能性大

2014年1月1日、今年最初に発見された小惑星『2014 AA』は発見から20時間ほど後に地球を直撃した公算が大きい。NASA ジェット推進研究所 地球近傍天体プログラムオフィスの発表では、小惑星は直径2~3メートル程度で小型と見られており、地上での被害は報告されていない。

NASA、シグナス補給船打ち上げのライブ配信を実施…日本時間8日早朝 画像
宇宙

NASA、シグナス補給船打ち上げのライブ配信を実施…日本時間8日早朝

米航空宇宙局(NASA)は1月2日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を補給するシグナス補給船の打ち上げをNASAウェブサイトで生中継すると発表した。

NASA、ジョンソン宇宙センターの業務委託契約を延長…DBコンサルティンググループと 画像
宇宙

NASA、ジョンソン宇宙センターの業務委託契約を延長…DBコンサルティンググループと

米航空宇宙局(NASA)は12月26日、DBコンサルティンググループ(メリーランド州)と、ジョンソン宇宙センター(テキサス州)のIT・マルチメディア・情報管理・渉外業務の支援に関する業務委託契約を延長したと発表した。

ISS、外部排熱システムが復旧…「きぼう」日本実験棟への電源供給も再開 画像
宇宙

ISS、外部排熱システムが復旧…「きぼう」日本実験棟への電源供給も再開

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、ISS(国際宇宙ステーション)で異常となっていた外部排熱システムが、2回の船外活動によって交換されたポンプモジュールが良好に動作し、復旧したと発表した。