JR四国と土佐くろしお鉄道は10月24・25日の2日間、通常は予土線で運用しているキハ32形気動車の改造車「鉄道ホビートレイン」「海洋堂ホビートレイン」を、JR土讃線・土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の高知(高知市)~奈半利(高知県奈半利町)間で運行する。
大山鋼索線(大山ケーブルカー)を運営する大山観光電鉄は10月1日から11月15日まで、「大山ケーブルカー リニューアル キャンペーン」を実施する。小田急電鉄や神奈川中央交通などと連携し、新型車両の導入記念イベントを行う。
JR西日本はこのほど、京都鉄道博物館(京都市下京区)で運行する『SLスチーム号』の新型客車が完成したと発表した。
JR貨物はこのほど、国際協力機構(JICA)が公示した「インド国貨物専用鉄道運営・維持管理支援プロジェクト」を日本工営と共同で受託したと発表した。
京都市交通局はこのほど、金曜日に限り地下鉄烏丸線・東西線で運行する深夜便の愛称を『コトキン・ライナー』に決めたと発表した。10月からおおむね3年間、試験的に運行される。
秩父鉄道は9月26・27日の2日間、現在の熊谷市が発足して10周年を迎えることを記念し、SL列車『SLパレオエクスプレス』とのコラボレーション企画として『SL熊谷市誕生10周年記念号』を運行する。
埼玉高速鉄道は9月24日12時から10月7日まで、同社が運営する埼玉高速鉄道線の路線愛称の「総選挙」を実施する。三つの愛称案のなかから一つを選ぶ。
西日本鉄道(西鉄)はこのほど、天神大牟田線の西鉄柳川駅(福岡県柳川市)のリニューアルを完了したと発表した。9月26日から新しい駅舎の使用を開始する。
えちごトキめき鉄道(トキ鉄)は10月17日、直江津駅(新潟県上越市)構内で「鉄道車両運転士体験」を行う。同日行われるイベント「なおえつ鉄道まつり」にあわせて実施する。
太田昭宏国土交通相は9月18日の閣議後会見で、来年3月に開業する北海道新幹線について「非常に大きな期待感を持っている」と述べた。