JR西日本は12月14日、岡山~出雲市間の特急『やくも』で、新たな381系のリバイバル企画を実施すると発表した。
名古屋鉄道(名鉄)は12月13日、知立(ちりゅう)駅(愛知県知立市)の名古屋本線上り線を2023年3月21日に高架線に切り替えると発表した。
小田急百貨店は12月14日からウェブサイトのほか店頭にて「2023年小田急スペシャル夢袋」の応募抽選の受付をスタートする。今年で22回目、昨2021年は600組を超える応募があった、子どもが駅長体験できる人気企画だ。
JR貨物関西支社は12月13日、航空貨物の保税運送を西日本鉄道(西鉄)、センコー(大阪市北区)と協働して、2023年4月から本格的に開始すると発表した。
JR東日本盛岡支社・秋田支社は12月12日、Suicaを2023年5月27日から岩手・秋田・青森県内に導入すると発表した。
JR北海道は12月12日、H100形一般型気動車のラッピング車を12月25日に旭川駅7番ホームで展示すると発表した。
JR四国は12月9日、運賃改定を2023年5月20日購入分から実施すると発表した。同日付けで国土交通大臣より認可された。同社の運賃改定は消費税転嫁を除くと1996年1月以来、27年ぶりとなる。
中百舌鳥(なかもず)駅(堺市北区)と和泉中央駅(大阪府和泉市)を結ぶ泉北高速鉄道線を運営する泉北高速鉄道は12月6日、Visaタッチ決済、QRコード、交通系ICカードのすべてに対応した一体型改札機を12月12日から全駅に導入すると発表した。
JR東日本グループは、日本ワインを通じた地域活性化を目指し、日本ワインを貯蔵できる「アニバーサリーワイン」事業を2022年12月12日より開始する。
ダムの中ってどうなってるの? 多数のダムが建設され電源地帯となっている大井川水系。大井川に沿って日本アルプス山中に路線を延ばす大井川鐵道は、中部電力静岡水力センターの協力のもと、ダムの内部を見学するツアーを企画した。