鉄道ニュース記事一覧(176 ページ目)

JR3社への支援継続が正式決定、最長で2030年度まで---島田修JR北海道社長、経営改善に「不退転の決意」 画像
鉄道

JR3社への支援継続が正式決定、最長で2030年度まで---島田修JR北海道社長、経営改善に「不退転の決意」

JR北海道、JR四国、JR貨物に対して2021年度以降も国の財政支援を継続する「日本国有鉄道清算事業団の債務等の処理に関する法律等の一部を改正する法律案」が3月26日に開かれた参議院本会議で可決し、成立した。

JRコンテナのランチボックスが新登場! ヴィレッジヴァンガード 画像
鉄道

JRコンテナのランチボックスが新登場! ヴィレッジヴァンガード

お昼のお弁当はJR貨物の鉄道コンテナでやってくる? ヴィレッジヴァンガードは、JRの貨物列車に積まれているコンテナの形をモチーフにした、弁当箱などのランチグッズをオンラインストアで発売した。(3月25日発表)

小田急のロマンスカーミュージアム、予約開始は4月1日…入館は15分ごとの定員制 画像
鉄道

小田急のロマンスカーミュージアム、予約開始は4月1日…入館は15分ごとの定員制

小田急電鉄(小田急)は3月26日、小田急初の鉄道博物館として4月19日にオープンする「ロマンスカーミュージアム」の来館予約を、4月1日12時から開始すると発表した。

くま川鉄道が11月にも一部再開へ…熊本県の蒲島知事「早期決定にうれしく思う」 画像
鉄道

くま川鉄道が11月にも一部再開へ…熊本県の蒲島知事「早期決定にうれしく思う」

熊本県の蒲島郁夫知事は3月25日に開かれた定例会見で、11月に一部区間が再開すると報じられた、くま川鉄道について記者の質問に答えた。

札幌市電の延伸、現時点で黒字化は困難…融雪対策の整備やランニングコストなどがネックに 3月25日の札幌市長会見 画像
鉄道

札幌市電の延伸、現時点で黒字化は困難…融雪対策の整備やランニングコストなどがネックに 3月25日の札幌市長会見

札幌市の秋元克広市長は3月25日に開かれた定例市長会見で、札幌市電の延伸について記者の質問に答えた。

運休や折返し運転などをAIで…JR九州と日立が運転整理業務自動化へ向けた実証実験 4月から 画像
鉄道

運休や折返し運転などをAIで…JR九州と日立が運転整理業務自動化へ向けた実証実験 4月から

JR九州と日立製作所(日立)は3月25日、人工知能(AI)を活用した運転整理業務の自動化共同プロジェクトについて、その有効性に関する検証を4月から始めることを明らかにした。

廃止日よりひと足早く消えた日高線カラーのキハ40…360度見渡せるVR画像を公開 3月26日から 画像
鉄道

廃止日よりひと足早く消えた日高線カラーのキハ40…360度見渡せるVR画像を公開 3月26日から

JR北海道は3月25日、日高本線などで運用されていたキハ40形一般型気動車353号(キハ40 353)のVR画像を3月26日から公開すると発表した。

阪急昇圧時の生き残り…4月末の能勢電鉄3100系引退を記念したイベント 4月17・25日 画像
鉄道

阪急昇圧時の生き残り…4月末の能勢電鉄3100系引退を記念したイベント 4月17・25日

兵庫県の能勢電鉄は3月25日、3100系の引退イベントを開催すると発表した。

東京メトロが駅構内ナビを提供…都営線も東京メトロとの乗換駅に対応 3月24日から 画像
鉄道

東京メトロが駅構内ナビを提供…都営線も東京メトロとの乗換駅に対応 3月24日から

東京地下鉄(東京メトロ)は3月24日、都営地下鉄を運営する東京都交通局と共同で「駅構内ナビゲーション機能」の提供を開始した。

引退が迫る京阪の5扉車…4・5月に撮影会や洗車体験イベント 画像
鉄道

引退が迫る京阪の5扉車…4・5月に撮影会や洗車体験イベント

京阪電気鉄道(京阪)は3月24日、5扉車両5000系の引退を記念したイベントを4・5月に開催すると発表した。

    先頭 << 前 < 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 …180 …190 ・・・> 次 >> 末尾
Page 176 of 1,277