東京都交通局は2月13日、都電荒川線のダイヤ修正を3月1日に実施すると発表した。「交通信号など道路状況を考慮」(交通局)し、荒川車庫前発の始発電車を繰り上げる。
東京急行電鉄(東急)は2月12日、東横線・目黒線・池上線・東急多摩川線で実施する3月15日ダイヤ改正の概要を発表した。列車の増発などにより混雑緩和と利便性の向上を目指す。
アートディンクは、ニンテンドー3DSソフト『A列車で行こう 3D』の最新情報を公開したと発表しました。
JR東日本とJR西日本の2社は2月13日、北陸新幹線用の新型車両「E7系」「W7系」のシンボルマークを決めたと発表した。
三陸鉄道は2月12日、南リアス線の全線再開日(4月5日)と北リアス線の全線再開日(4月6日)に運転する記念列車の乗客を一般から募集すると発表した。同時に北リアス線の新型お座敷車両「36-Z1形」の愛称も募集する。
小田急電鉄は3月9日、神奈川県伊勢原市が主催する「第29回 大山登山マラソン」の開催にあわせ、会場最寄り駅となる伊勢原駅に特急ロマンスカーを臨時に停車させる。
西武鉄道は2月18日から、「西武鉄道6000系電車型キーライト」「西武鉄道Bigキーホルダー」を発売する。
西若松(福島県会津若松市)~会津高原尾瀬口(南会津町)間57.4kmの会津線を運営している第三セクター・会津鉄道はこのほど、AT-500形気動車に施すラッピング・デザインの審査結果を発表した。
遠州鉄道は2月10日、ED28形電気機関車(ED282)の写真撮影会を遠州西ヶ崎駅(浜松市東区)付近で開催すると発表した。パンタグラフを上昇した姿が撮影できる。
JR西日本は2月10日、大型観光キャンペーン「和歌山デスティネーションキャンペーン(和歌山DC)」の開催期間中、紀勢本線(きのくに線)の新宮(和歌山県新宮市)~串本(串本町)間41.6kmで、自己充電型バッテリー車による観光列車を運転すると発表した。