北陸新幹線新型車両のシンボルマークが決定

鉄道 企業動向
E7系のシンボルマーク。コンセプトは「輝く未来に向かって突き進むイメージ」で、数字の「7」を矢じりのような形で表現している。
  • E7系のシンボルマーク。コンセプトは「輝く未来に向かって突き進むイメージ」で、数字の「7」を矢じりのような形で表現している。
  • W7系のシンボルマークもE7系と同じ。社名ロゴのみ変更されている。

JR東日本とJR西日本の2社は2月13日、北陸新幹線用の新型車両「E7系」「W7系」のシンボルマークを決めたと発表した。

2015年春の延伸開業が予定されている北陸新幹線では、2社が共同開発した統一仕様の新型車両が導入される。形式はJR東日本がE7系、JR西日本がW7系になる。E7系は一部の編成が既に完成しており、3月15日のダイヤ改正にあわせて長野新幹線『あさま』に先行投入される予定だ。

シンボルマークのコンセプトは「輝く未来に向かって突き進むイメージ」。車両形式の数字「7」の文字をシルバーの矢じりのような形状で表現した。また、カッパー(銅色)のラインは象眼細工のように構成して「未来への希望・日本の伝統工芸の緻密さ・速さ」を表したという。社名ロゴはE7系が「EAST JAPAN RAILWAY COMPANY」、W7系が「WEST JAPAN RAILWAY COMPANY」になる。

シンボルマークは1編成の4カ所に配置。先頭車(1・12号車)の両側面に掲出される。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集