京王電鉄は6月25日、京王線高幡不動駅の敷地内に13種類の環境配慮設備を採用した鉄道現業の事務所を6月29日に開設すると発表した。従来の施設に比べ約30%の省電力、節水を見込んでいる。
名古屋鉄道(名鉄)は、小学生が夏休みに行う「自由研究」を応援する企画として7月27日、舞木検査場(岡崎市舞木町)で、小学生とその保護者を対象にした恒例の「夏休み自由研究 in 舞木検査場」を実施する。
京王電鉄は、6月28日から一部の駅を除き、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」と「Wi2 300」の提供を開始すると発表した。
東武鉄道は6月25日、東上線の踏切で遮断機が下りていない状態のまま列車が通過したと発表した。
JR東海は6月25日、東海道新幹線の臨時「のぞみ」について、7月3日から31日までの期間中に20本、追加運転すると発表した。内訳は下り12本、上り8本。
関西大手私鉄の京阪電気鉄道と、山梨県や静岡県東部で運輸業や観光業を行っている富士急行は6月24日、連携スタンプラリー「京阪電車×富士急行線 きかんしゃトーマスとなかまたちスタンプラリー」を7月20日から開始すると発表した。
日本地下鉄協会は6月25日、今年4月の全国の地下鉄輸送人員が前年同月比2.6%増の4億6020万人となり、15ヵ月連続で増加したと発表した。
JR四国は、7月14日からデザインをリニューアルして運行を再開する「海洋堂ホビートレイン」について、前日の13日に出発式と記念ツアーを実施すると発表した。
南海電気鉄道は、高野線の終点・極楽橋駅に「風鈴トンネル」を設置する。極楽橋駅の改札口付近からケーブルカーの乗車口まで、通路の天井から風鈴をぶら下げる。
京阪電気鉄道は、7月19日からラッピング電車「10000系きかんしゃパーシー号2013」を交野線で運転する。