台風18号による土砂災害の発生で9月16日から運休している六甲ケーブル線(神戸市灘区)が、2014年1月末頃に運行を再開する見通しとなった。同線を運営している六甲山観光が11月14日、発表した。
国土交通省は11月14日、JR北海道に対し3回目となる特別保安監査を開始した。
JR北海道とNTT東日本北海道支店は11月14日から、札幌駅と新千歳空港駅で外国人観光客向けに無料の公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを開始すると発表した。両社は今後、道内の拠点駅で外国人観光客向け無料Wi-Fiの整備を協働で推進する計画で、今回はその第1段階となる。
香港の鉄道網を運行する香港鉄路(MTR)は11月13日、スウェーデンで都市間列車の運行に参入すると発表した。専用車両をスイスのメーカー、シュタッドラー・レールに発注。車両が完成する2014年秋以降の運行開始を予定している。
ドア位置の異なる車両に対応した「戸袋移動形」や「昇降式」といった新型が相次いで実証試験を開始し、注目を集めるホームドア。11月6日~8日に幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催された「第3回鉄道技術展」でも、新型のホームドアに関する展示は注目を集めていた。
阪急阪神ホールディングス(阪急阪神HD)グループの阪神電気鉄道は、11月18日から12月15日まで「沖縄ジャックトレイン」を運行する。阪急阪神HDと沖縄県などが共同で開催する観光キャンペーンの一環。車両の内外を沖縄の写真などで装飾する。
関東鉄道はこのほど、常総線騰波ノ江駅(茨城県下妻市)構内にトロッコ線「とばのえ支線」を建設した。11月23日に開通式典とトロッコの乗車体験会を実施する。
JR東海は11月13日、東海道・山陽新幹線で運用されていた700系C1編成の先頭車を、同社の博物館施設「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)で展示すると発表した。同館が展示車両の入れ替えを行うのは初めて。2014年1月2日から展示を始める。
熊本・鹿児島県の肥薩おれんじ鉄道は、11月22日「いい夫婦の日」にあわせ「『いい夫婦の日』記念切符」を11月22日から12月1日まで発売する。2011年に初めて発売された記念フリー切符で、今回で3回目の発売。
JR東日本千葉支社は11月11日、台風の影響で運休中の久留里線久留里~上総亀山間(千葉県君津市)9.6kmについて、11月14日から運転を再開すると発表した。