東京急行電鉄(東急)は8月7日、田園都市線と大井町線で10月1日にダイヤ改正を実施すると発表した。
JR東海は8月7日、次世代の東海道新幹線用車両N700Sの営業用車両で地上設備の監視を実施すると発表した。
JR北海道は8月1日、2018年9月に発生した北海道胆振東部地震の影響で実施していた徐行運転を8月6日に解除すると発表した。
JR北海道は7月31日、「JR北海道わがまちご当地入場券」の発売を9月30日限りで終了すると発表した。
埼玉県の秩父鉄道は8月16日、熊谷~三峰口間で「ELケロコロエクスプレス」を運行する。
JR東日本仙台支社は10月26・27日、2階建て新幹線車両E4系を使用した臨時列車を仙台~大宮~新潟間で運行する。
JR東日本は7月31日、ICカード「Suica」のシステムを活用した「地域連携ICカード」の導入を、宇都宮ICカード導入検討協議会と合意したことを明らかにした。
JR四国は7月29日、予讃線松山~宇和島間の特急『宇和海』に充当しているアンパンマン列車「宇和海アンパンマン列車」をリニューアルすると発表した。
JR東日本新潟支社は10月5・6日、上越新幹線新潟~越後湯沢間で運行している「現美新幹線」を東京まで運行する。
阪急電鉄(阪急)と阪神電気鉄道(阪神)は7月30日、梅田駅(大阪市北区)を10月1日に改称すると発表した。同時に阪急では河原町駅(京都市下京区)と石橋駅(大阪府池田市)を、阪神では鳴尾駅(兵庫県池田市)をそれぞれ改称する。