用品商社のデイトナが展示していたのが『タンデム(掴まり)ベルト』だ。運転者の腰に装着するベルトタイプで、背後に同乗者用の取っ手がついている。
日産の「SE-R」シリーズは『サニー』につけられていたハイアウトプット仕様のネームプレートだが、ニューヨークオートショー(ニューヨークモーターショー)では新たに『アルティマ』にSE-Rが追加され登場予定。
第31回東京モーターサイクルショーが2日、東京ビッグサイトで開幕した。バイクメーカー、用品メーカー、カスタムショップら124社が参加し、4日までの3日間で来場者10万人を見込む。
2日、第31回東京モーターサイクルショー(東京モーターサイクルショー協会主催)が、東京臨海新都心・東京ビッグサイトで始まった。4日まで開催の予定。出展車両数400台以上、モーターサイクル展示会としては日本最大規模のイベント。
頑固な面構えのオペルのミニスペシャリティ『ティグラ』。日本人がオペルに抱いている、「地味さ」を一掃してしまう魅力が、このティグラにはある。
2日から4日まで東京ビッグサイトにて開催される東京モーターサイクルショーにアイ・オー・データ機器が出展する。「I-O×オートバイ」の楽しみ方を提案、会場では、こうした製品を体験できる。
ホンダは、ニューヨークオートショー(ニューヨークモーターショー)に、今秋フルモデルチェンジ予定のアキュラ『RL』/日本名ホンダ『レジェンド』のプロトタイプ、アキュラ『RLプロトタイプ』を出展する。
ジュネーブモーターショーで公開された『MINIコンバーチブル』。クローズドボディのMINIと同じくコンバーチブルも4人乗り。ルーフの開閉は動力付き自動開閉が標準設定、ボタン操作で作動し、片道15秒。荷室容量は屋根を上げて165リットル、下ろして120リットル。
4月2日から始まる第31回東京モーターサイクルショーのホンダスタンドは、2004ニューモデルを一堂にラインアップして、ホンダのモーターサイクルに込めるスピリット、「Emotional Technology」をアピールする。
ランボルギーニはジュネーブモーターショー(2日−14日)で、『ムルシエラゴ・ロードスター』を発表した。2003年デトロイトモーターショーに展示されたコンセプカーの量産化である。生産は今年後半に始まる予定。