マツダ『プレマシー・ハイドロジェンREハイブリッド』は、「RENESIS」水素ロータリーと電気モーターを組み合わせたハイブリッドカーだ。
マツダ初のハイブリッドモデル『トリビュートハイブリッド』。参考出品車だが、市販予定車のリストに入っており、近々発売されるもよう。ガソリン高騰でハイブリッドモデルへのユーザーの関心が高まっているだけに、かなり注目を集めることになりそうだ。
日産の4ドアクーペコンセプト『FORIA』(フォーリア)の全体の造形やフィニッシュは見事で、宝飾品をイメージしたというきらめきのあるヘッドランプやリアコンビネーションランプ、指輪のリング部のような鏡面とサンドのコンビネーションを持つアルミムク材のモール類など、細かいデコレーションが華やかさを演出する。
ミニバンの参考出品モデル『AMENIO』(アメニオ)は、快適性だけでなく、デザイン面の提案も盛りだくさん。あえて自動車のインテリアデザインの文法を破り、家具、リビングルームのデザインやレイアウトのエッセンスを取り入れている。
マツダ『先駆』のインテリアは、エクステリアと同様、デザインに徹底的にこだわっている。大型のスライドドア「フライングウイング」を開けると、本物感あふれる素材をふんだんに使用したシックなムードのインテリアが目に飛び込む。
「これが次世代のクルマのボディ材ですよ」とトヨタ車体車両実験部の谷本隆一主査(工学博士)が語り、指をさしたのがなんとケナフという植物。ケナフはアフリカやインド原産の温帯・熱帯地方で生育するアオイ科の草。
メルセデスベンツは燃料電池車の最新研究成果、『F600ハイジーニアス』を東京モーターショーに出品する。ダイムラークライスラーのメルセデス乗用車グループ研究開発担当役員のトーマス・ウェバーは「燃料電池車の量産化への大きな前進」という。
トヨタ『FINE-X』は、ミニバン型の燃料電池ハイブリッドカーだ。「FINE」はFuelcell(燃料電池)、INnovative(技術革新)、Emotion(情感)を組み合わせた造語。2003年に発表したスポーツカー『FINE-S』、ハッチバックセダン『FINE-N』に続くシリーズ3代目だ。
住友ゴム工業とダンロップファルケンタイヤは、第39回東京モーターショーに、ダンロップファルケンブースを出展すると発表した。
コンパクトなボディサイズと美しいデザインを特徴とする4ドアクーペコンセプト『FORIA』(フォーリア)。車名の由来は高揚感を表すイタリア語「euforia」で、主に成熟した審美眼を持つアダルトなユーザー向けて、新しいパーソナルカー像を提案する。