トヨタ自動車は、9月13日に発表した新型『カルディナ』の受注台数が、発売から約1ヵ月間で、月販目標の2倍を超えたと発表した。
自動車用ランプとミラーの大手メーカー、市光工業は16日、市販用ランプキットの新製品『LED デイタイム ランプ キット』を21日から発売すると発表した。省エネ型で昼間点灯でもバッテリーあがりなどの心配がいらない。
新型『ムーヴ』の室内空間の広さは、ボンネットを持つ1.5ボックス軽ミニバンのなかではトップクラスである。ホイールベースを2390mmと旧型より30mm延長し、室内長を1920mmと、旧型に比べて190mmも拡大している。
新型『カルディナ』ではインテリアデザインやカラーもエクステリア同様、エキサイティングを目標とした。そこでイメージコラージュやカラーの抽出など新しいデザイン手法にトライしたという。
クルマが好なんだけど、お金はないし家族もかかえているという悲しきドライバーへの朗報がシトロエン『C3プリュリエル』。フレキシブルなファンカーだ。あるときはファミリーセダンとして、あるときはカブリオレに、またあるときはピックアップにも変身する。『2CV』の後継はまさにこれだろう。
軽自動車という制約を超えたハイクオリティを追求した新型『ムーヴ』のエクステリアデザインは、質感の高さが売りだ。軽自動車はサイズが決まっているためボディの面が平板になりやすいが、ムーヴはそうした軽自動車の安っぽさからの脱却を目指してデザインされている。
新型『キューブ』には、リラックスをテーマにした3色のインテリアカラーを用意し、8色のボディーカラーとの組み合わせによる24通りのバリエーションの中から、好みやスタイルに合ったカラーを自由に選ぶことが出来る。
新型アコードのボディは、ほぼ全面にわたって新設計されたものだ。ワゴンとセダンの2タイプがあるが、旧型モデルが5ナンバーサイズであったのに対し、新型は堂々たる3ナンバーサイズ。
新型『ムーヴ』のインテリアは、質感の高さが自慢だ。厳しいコスト制約の中で、軽自動車のライバルはもちろんのこと、国産リッターカー、さらにはヨーロッパ製の小型車をもしのぐクオリティの実現を目標に開発された。
日産自動車は15日、マイクロバス『シビリアン』を一部改良し発売した。また来年1月にはCNG(圧縮天然ガス)車も投入する。