自動車 ニューモデルニュース記事一覧(9,275 ページ目)

33万円お得なボルボ『V70』は500台限定です 画像
自動車 ニューモデル

33万円お得なボルボ『V70』は500台限定です

ボルボ・カーズ・ジャパンは、アクティブとレジャーなどをテーマにした特別装備を施したボルボ『V70 Limited』を23日から限定500台で発売すると発表した。

【スズキ『ツイン』誕生】ハイブリッドシステムにはいろいろと工夫しています 画像
自動車 ニューモデル

【スズキ『ツイン』誕生】ハイブリッドシステムにはいろいろと工夫しています

『ツイン』に軽自動車初となるハイブリッドシステムを搭載したモデルがラインナップされている。モーターが加速時に作動し、エンジンの動作をアシストするという「モーターアシスト式のパラレルハイブリッド」を採用した。

【スズキ『ツイン』誕生】ミニマムトランスポーター登場、軽自動車初のハイブリッドも 画像
自動車 ニューモデル

【スズキ『ツイン』誕生】ミニマムトランスポーター登場、軽自動車初のハイブリッドも

スズキは22日、新型軽自動車『ツイン』を発表し同日から販売を開始した。屋根のついたスクーターをイメージした2シーターで、ちょっとした移動に便利なクルマを目指したという。ガソリンエンジン駆動のほか、軽自動車としては初めてとなるハイブリッドシステム駆動車も設定。

待ってました! ---アウディ『TTロードスター』に6速ティプトロ 画像
自動車 ニューモデル

待ってました! ---アウディ『TTロードスター』に6速ティプトロ

アウディ・ジャパンは、3月6日より全国のアウディ正規ディーラーネットワークを通じて、6AT「ティプトロニック」を設定した『TTロードスター1.8T』(FWD/右ハンドル)を発売する。ドライバーはステアリングに装着されるシフトスイッチを操作することにより、シフトレバーに触れることなく瞬時にシフトチェンジ可能。

【オートサロン2003続報】トヨタモデリスタが『ヴィッツRS』をターボ化、発売 画像
自動車 ニューモデル

【オートサロン2003続報】トヨタモデリスタが『ヴィッツRS』をターボ化、発売

トヨタモデリスタインターナショナルは、トヨタ『ヴィッツ RS 』(1.5リットル)をベースにしたカスタマイズ車『Vitz RS "TURBO" Powered by TRD』を全国ネッツトヨタ店及びモデリスタ店を通じて1月23日より発売する。

トヨタモデリスタが『ヴィッツ“TRD MSB”』を一部改良 画像
自動車 ニューモデル

トヨタモデリスタが『ヴィッツ“TRD MSB”』を一部改良

トヨタモデリスタインターナショナルは、好評のカスタマイズ車『ヴィッツ“TRD MSB”』を、ベース車両であるヴィッツのマイナーチェンジに合わせ一部改良し、全国ネッツトヨタ店、及びトヨタモデリスタ店を通じて1月17日より発売した。

フォード『フォーカス』の1.6リットル車に180万円台の最廉価モデル 画像
自動車 ニューモデル

フォード『フォーカス』の1.6リットル車に180万円台の最廉価モデル

フォード・ジャパン・リミテッドは、『フォーカス』の1.6リットルエンジン搭載車に廉価版となる「GLX」グレードを設定し、21日から発売する。また、昨年限定モデルとして投入した「2.0TREND」をカタログモデルとして発売した。

アウディ史上最強モデルを日本発売---『RS6/RS6アバント』 画像
自動車 ニューモデル

アウディ史上最強モデルを日本発売---『RS6/RS6アバント』

アウディ・ジャパンは、2月3日より全国のアウディ正規ディーラーネットワークを通じてクワトロ社とアウディ社が共同開発した『RS6』ならびに『RS6アバント』(ワゴン)を発売する。「アウディ史上の最強モデルの誕生」とアウディ自らが謳うモデル。

三菱ふそうとダイムラー、中型トラック用エンジンを共通化 画像
自動車 ニューモデル

三菱ふそうとダイムラー、中型トラック用エンジンを共通化

三菱ふそうトラック・バスのヴィルフリート・ポート社長・CEO(最高経営責任者)は、21日、都内で開催した社長就任披露会見で、ダイムラークライスラーと三菱ふそうの中型トラック用エンジンを共通化することを明らかにした。

【トヨタ『ウィッシュ』発表】旧『イプサム』のお客様に自信を持ってアピール 画像
自動車 ニューモデル

【トヨタ『ウィッシュ』発表】旧『イプサム』のお客様に自信を持ってアピール

取り回しの良さが好評だった『イプサム』も、2001年5月のモデルチェンジによって3ナンバー化した。ヨーロッパでの販売を考慮するという理由もあったが、これによって予想以上の痛手を受けたのが、イプサム取扱店のひとつビスタ店だ。どうしても5ナンバーでなくてはならないというユーザーが多かったのだ。