日産の新型『プレサージュ』、プラットフォームを共有している『ティアナ』とフロントマスクや全体的な面の作りが似ているように思える。北米の『クエスト』にも共通のイメージが見て取れる。「日産ボキャブラリーに合わせてデザインしていきました」と担当者。
日産自動車の関連会社のオーテックジャパンは、『プレサージュ』のモデルチェンジに合わせて特別仕様車「ライダー」を設定して7月24日から発売する。
オートアスキーでは『デイリーニュースランキング』=DNRを発行しています。DNRは、1日の中で起こったニュースを編集部お薦めのトップ5ランキングにして、メールマガジン形式でお届けするサービスです。「速報」やテーマ別の「特報」も発行しています。最近では“新型日産『プレサージュ』”や“マツダ『ファミリア』後継車車名”を速報でお送りしました。デイリーニュースランキング読者として、ぜひご登録下さい。
新型『プレサージュ』は『ティアナ』で採用した「FF-Lプラットフォーム」をベースに、フラットで低いフロアを実現した。その恩恵はパッケージングのみならず、エクステリアデザインにも表れている。デザインテーマは「インテリジェント・ダイナミズム」。
新型『プレサージュ』が出た。旧車をどうする? 新車を買う日産ブルーステージ・ディーラーに下取りしてもらい、購入費用にあてる(割引く)のがまず普通だろうが、最近は、旧車を「買い取り」専門店に出すと有利、と聞くこともある。試しに見積りをとってみればどんなものかわかるだろう。
新型『プレサージュ』の3.5リットルV6モデルには、ベルト式CVTの「エクストロニックCVT」が組み合わされた。徐々に普及してきたCVTだが、3.5リットルクラスの大トルクに耐えるCVTは、いまのところ日産の独壇場だ(製造は日産系部品メーカーのジヤトコ)。
日産自動車が新型『プレサージュ』に採用したプラットフォームは、日産社内で「FF-L」と呼ぶ上級FF車専用のタイプ。国内向けモデルでは、今年2月に発売した上級セダン『ティアナ』とも同じで、米国生産車も含めると6モデルがこのプラットフォームとなった。グローバルベースでは年65万台に及ぶ日産の最量販プラットホームとなる。
日産自動車の関連会社のオーテックジャパンは、『プレサージュ』のフルモデルチェンジに合わせて、福祉車両のライフケアビークルとして、室内の乗り降りを容易にする「アンシャンテ」セカンドシートタイプと同・助手席タイプを設定して7月24日から発売する。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は26日、都内で開催した新型『プレサージュ』の発表会見で「9月に『キューブ』の3列シート車を発売する」ことを明らかにした。
日産自動車は、ミニバンの『プレサージュ』をフルモデルチェンジし、7月24日より全国一斉に発売する。最大の特長は“簡単、らくらくシートアレンジ”。様々なシーンにあわせて使い勝手の良いシートアレンジを採用し、「家族みんなで豊かなアクティブライフを満喫できる」ミニバンとしている。