8日、富士重工業は新型軽自動車のスバル『R2』を8日発表・発売した。竹中恭二社長は「限られたサイズの中で室内の広さを競うのではなく、スタイルや走りといった機能に特化した軽自動車を目指した」と説明。
ホンダが開発したジェット実験機「HondaJet」の主翼構造にはアルミ一体削り出しスキンを採用、従来構造よりもスムーズな表面を実現し、独自開発した乱流発生を抑える層流翼設計と合わせて空気抵抗を大きく低減した。
ひとことでいうならば、青春回想マシン。なつかしい80年代を思い起こさせるような乗り味・走り味。新しさよりも雰囲気重視なのが、いかにもプジョーらしいハイパフォーマンスモデル。
日産自動車は16日、商用車『バネットバン』『バネットトラック』を一部改良し、同日から発売した。ディーゼルエンジン搭載車は、新開発エンジンを搭載し、首都圏ディーゼル車規制など各種規制に適合させた。
ホンダは、新しいコンセプトの小型ビジネスジェット実験機「HondaJet」(ホンダジェット)を自社開発し、米国ノースカロライナ州ピードモントトライアッド空港で、フライト試験を開始したと発表した。
デルファイは、自動車用メーターの表示盤の色を、ドライバーが自由に設定できる新技術「ライトパイプ」を開発し、フォード・モーターの『マスタング』の2005年モデル向けに供給する、と発表した。
ホンダは、自社製ビジネスジェット実験機「HondaJet」に搭載する小型ターボエンジンの「HF118」を自社開発した。小型軽量、低燃費、低エミッションが特徴のエンジンで、ホンダの「夢」だった航空機産業への参入が実現した。
ヨーロピアン・ミナルディ・コスワースは2004レース・ドライバーとしてジャンマリア・ブルーニと契約を交わしたことを発表した。
ホンダは、来春発売する8人乗りの最上級ミニバンにV6エンジンとの組み合わせによるハイブリッドモデルを設定する。このミニバンは今秋の東京モーターショーにコンセプトモデル『ASM』として出品したLLクラス。
トヨタ自動車は来春から工場で働く技能職社員を対象に「年齢給」を廃止し、技術習得などの経験に応じた新たな賃金体系を導入するという。トヨタはすでに事務・技術職の年齢給を廃止しており、今回の新制度導入で年齢給を全廃することになる。