GMのシボレーブランドは、ピックアップトラック『モンタナ』の2026年モデルをブラジルで発表した。
日本特種ボディーの新型キャンピングカー「EXPEDITION STRIKER」が、キャンピングカー業界では初めてとなるフェーズフリー認証を取得した。
三菱自動車は現在、伝統のSUV『パジェロ』の新型を開発中だ。「パジェロ」の日本国内モデルは、2019年の「ファイナルエディション」を最後に生産終了したが、新型の予想が進む中で「復活、ホントに嬉しい!」、「三菱が熱いぞ」と話題を読んでいる。
ドイツの鍛造ホイールメーカーのオットーフックス(OTTO FUCHS)は、デンメル(Demmel)とのパートナーシップにより、アウディのスポーツEV『e-tron GT』向けに革新的なホイールコンセプトを開発したと発表した。
ソニー・ホンダモビリティは、電気自動車『AFEELA 1』(アフィーラ1)の量産に向けた試作を米オハイオ州のホンダ・イーストリバティ工場で開始した。2026年の量産開始を目指している。
EVジェネシスは8月1日より、ソーラーパネル搭載EV『スリールオータ』の特別仕様モデルを全国限定30台で発売した。
2025年5月、ホンダ『アコード』の新グレードとなる「e:HEV Honda SENSING 360+」が追加された。ホンダの量販モデルとして初となる、高速道路・自動車専用道におけるハンズオフ機能が搭載されたグレードである。いわゆる自動運転「レベル2+」に該当する。
中国の吉利汽車集団は、上海で開催された「2025世界人工知能大会(WAIC 2025)」に戦略的パートナーのStepFun社と共同出展し、最新のAI技術と新型車両を公開した。
米国の自動車部品大手のTIオートモーティブが、9月にドイツで開催されるIAAモビリティ2025で欧州市場デビューを果たす。
スズキの英国部門が、同社初の電気自動車『eビターラ』の発売に合わせて、英国のオーム(Ohme)社を自宅用EV充電パートナーに選定した。