試乗記ニュース記事一覧(716 ページ目)

【インプレ'04】両角岳彦 日産『ティーダ』 コンパクトカーとして的を射た空間構築 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 日産『ティーダ』 コンパクトカーとして的を射た空間構築

「上質指向」をPRしているが、じつは4人分の移動空間をコンパクトに凝縮するための定石を踏まえた「健康な」パッケージングの持ち主である。

【インプレ'04】両角岳彦 スズキ『スイフト』 健康的な実用ハッチバック 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 スズキ『スイフト』 健康的な実用ハッチバック

地味だが、ベーシックカーとしてマジメに構築してある。とくに4人をきちんと座らせ、それを必要じゅうぶんな空間で包み、機能要素を定石どおり配したパッケージングは健康。外観はそれを直截に表現したし、走りの素質も悪くない。

【インプレ'04】両角岳彦 トヨタ『マークX』 ヒエラルキーを如実に感じる仕上がり 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 トヨタ『マークX』 ヒエラルキーを如実に感じる仕上がり

『クラウン』と同じ骨格、エンジニアリングを使い、パーソナル指向に仕立てる。でもトヨタのヒエラルキーの中でコストは全般に安く…というだけの商品。しかも作り込みが浅い。

【インプレ'04】両角岳彦 日産『フーガ』 ナリと走りに調和がほしい 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 日産『フーガ』 ナリと走りに調和がほしい

見た目の演出はそれらしく。しかし移動空間としての作りと走りについては、粗雑・強引な机上論に終始する。商品企画担当者の発想、クルマへの知見が稚拙。

【インプレ'04】両角岳彦 ホンダ『レジェンド』 惜しむらくは設計レベルでの出来具合 画像
試乗記

【インプレ'04】両角岳彦 ホンダ『レジェンド』 惜しむらくは設計レベルでの出来具合

車両運動最適化4輪駆動システムは、予想はしていたが、既存の4WDとは別次元へ。

【インプレ'04】津々見友彦 ホンダ『レジェンド』奥行きのある操縦感覚が個性 画像
試乗記

【インプレ'04】津々見友彦 ホンダ『レジェンド』奥行きのある操縦感覚が個性

スラントノーズのスタイリングは精悍でスポーティだ。インテリアデザインにもビビッドな若さがあり、ほかの高級セダンとは一線を画す。

【インプレ'04】津々見友彦 日産『フーガ』俊敏な走り味を実感できる一台 画像
試乗記

【インプレ'04】津々見友彦 日産『フーガ』俊敏な走り味を実感できる一台

ドライブしたのは350GT。エンジンは非常にスムーズかつパワフル。トルクはワイドレンジで使いやすく、かつ快速だ。

【インプレ'04】津々見友彦 トヨタ『マークX』見て、乗ってよしのスポーツサルーン 画像
試乗記

【インプレ'04】津々見友彦 トヨタ『マークX』見て、乗ってよしのスポーツサルーン

実際見たところのスタイリングは、なかなかよい。スッキリとしていて、しかも魅力的だ。

【インプレ'04】津々見友彦 オペル『アストラ』いっそうアップしたスポーティな感覚 画像
試乗記

【インプレ'04】津々見友彦 オペル『アストラ』いっそうアップしたスポーティな感覚

ダイナミックなスタイリングとなり、スポーティな迫力が増したアストラだ。インテリアはそれでも端正な雰囲気を保っている。

【インプレ'04】津々見友彦 日産『ティーダ』安心できるカタチと走り 画像
試乗記

【インプレ'04】津々見友彦 日産『ティーダ』安心できるカタチと走り

端正さとモダーンさをミックスしたほどよいスタイリングには安心感がある。