試乗記 輸入車ニュース記事一覧(206 ページ目)
【ランドローバー ディスカバリースポーツ 試乗】日本のミニバンも、もうちょっと考えないと…岩貞るみこ
ランドローバーで一番小さく、プレミアム・コンパクトの位置づけになるが、ここは日本。横幅1895mmでコンパクトと言われてもなあという気分である。
【マツダ ロードスター 試乗】AT免許でもライトウェイトを遊び尽くせる「Sスペシャル」…青山尚暉
ライトウェイトスポーツカーでもっとも重要なのは「軽さ」である。4代目『ロードスター』はそれを実現するため、徹底的な軽量化を行ったという。
【ボルボ V40クロスカントリー 試乗】新開発エンジンが伝えるボルボの心意気…島崎七生人
T5はエンジン性能を示す呼称という。これまでの5気筒に代わり、4気筒の2リットル直噴ターボの搭載がニュース。限定車として登場した同車は、いずれ標準モデル化されるらしいグレードの先発隊でもあるようだ。
【ランドローバー ディスカバリースポーツ 試乗】ファミリーにも通用する機能性と走り…島崎七生人
“4”までの『ディスカバリー』は、道を選ばない走行性能と実用性の高さで大いに説得力を持つ、いわば“SUVの良心”のようなモデルだった。その名を受け継ぐ、新世代ファミリーのトップバッターが同車だ。
【ボルボ V40クロスカントリー 試乗】姿かたちはそのまま、だからこそ乗って初めて分かる良さ…中村孝仁
姿かたちをほとんど変えずに、大幅なブラッシュアップを図る。これ、ヨーロッパメーカーが良くやる手法だが、新しいボルボ『V40クロスカントリー』は 、まさにそれを地で行った生まれ変わりを果たしている。だからその良さは乗らないと分からない。
【ランドローバー ディスカバリースポーツ 試乗】旧来のイメージをくつがえす俊敏さに脱帽…鈴木ケンイチ
『ディスカバリー』と聞いて、「質実剛健の道具のようなクロカン4WD」を思い浮かべる人は、少なくないはずだ。そんな人が、新しく追加された『ディスカバリー スポーツ』のハンドルを握れば、腰をぬかさんばかりに驚くことだろう。
【ベントレー フライングスパーV8 試乗】W12との違いは航続距離、豪華さや性能はほぼ変わらず…大谷達也
ベントレーの現行ラインナップは4ドア・サルーンの『ミュルザンヌ』、このミュルザンヌの弟分にあたる同じく4ドア・サルーンの『フライングスパー』、2ドア・クーペの『コンチネンタルGT』という3モデルで構成されている。
【三菱 トライトン 海外試乗】ATとの相性抜群な新2.4リットルディーゼル…斎藤聡
8年ぶりにモデルチェンした『トライトン』、先代の個性的なエクステリアはだいぶ抑えが効いて、良くも悪しくも普通になった。世界約150か国で126万台を販売した実績を持ってモデルチェンジするとなれば、順当といえるのではないかと思う。
【ジープ コンパス リミテッド 試乗】行動範囲が広がりすぎて、戻れなくなりそう…岩貞るみこ
正直に言おう。雪は苦手だ。雪道と聞いただけで脳内ハザードが鳴り響き、ありとあらゆる防御策を講じたくなる。今回の雪道も、途中でなにがあってもいいように、非常食はもちろん、マイナス27度まで対応する寝袋をトランクに積んだほどだ。
【フォード マスタング 試乗】アメリカ流の味わいも、最新の技術も…大谷達也
古くからのクルマ好きだったら、いまから40年以上も前に初代トヨタ『セリカ』が2代目フォード『マスタング』をお手本として生まれたことを知っているだろう。
