試乗記 国産車ニュース記事一覧(277 ページ目)
【ダイハツ ムーヴ 試乗】走りと商品力を一気に引き上げた「ぶつからない軽」…青山尚暉
2012年12月にダイハツ『ムーヴ』はマイナーチェンジが行われたが、その内容はビッグチェンジ、いやフルチェンジに等しい。
ホンダ N-ONE、ロングドライブでのトータル燃費は22.4km/リットル
軽自動車のラインナップ刷新に取り組んでいるホンダが新ジェネレーションモデルとして昨年11月に発売した軽セダンの『N-ONE(エヌワン)』のエコ性能を約330kmのドライブで検証してみた。
【ホンダ CR-Z 試乗】動力性能の向上と電池の変更でスポーティさを増した走り…松下宏
『CR-Z』は2010年2月に“ハイブリッドはエコで終わるな”というキャッチフレーズとともに登場した。ただ、そうは言っても本格的なスポーツカーとは違うハイブリッド車であったのも確かである。
【ホンダ N-ONE 試乗】市街地走行よりロングツーリングに適性…井元康一郎
軽自動車のラインナップ刷新に取り組んでいるホンダが新ジェネレーションモデルとして昨年11月に発売した軽セダンの『N-ONE(エヌワン)』。を320kmほどテストドライブする機会があったので、分析をお届けする。
【スバル XV 試乗】最低地上高の高さが乗り心地の硬さにつながる…松下宏
『インプレッサ』をベースにしたSUV感覚のモデルとして、『XV』が2012年9月にスバルより発売された。
【日産 ラティオ 試乗】省略された安全装備と質感に乏しい内装の仕様…松下宏
『ラティオ』は中国を始めとする新興国向けに開発したクルマであり、アメリカでもエントリーユーザー向けに販売するなど、世界で50万台も売った後でやっと日本に導入された。
【日産 ラティオ 試乗】地味だけど燃費&走りやすさと後席の広さに納得…青山尚暉
『ティーダHB』が新型『ノート』と統合し、ティーダのセダン版=『ラティオ』は日産ラティオとして生まれ変わった。
【スズキ ワゴンR スティングレー 試乗】足回りの違いでしっかりした走りを実現…松下宏
『ワゴンR』のスポーティモデルとなるスティングレーには、標準車とは異なる仕様が用意されている。ターボ仕様のエンジンを搭載することや、足回りを中心にした仕様の違いが目につく。
【スバル フォレスター 試乗】今期ウインターシーズン最新最強の本格SUV…青山尚暉
先代よりさらにSUV色を強めた4代目『フォレスター』は、オンオフの走行性能が飛躍的に向上した。
【日産 ノート 試乗】まずまずの燃費性能と不十分な安全装備…松下宏
『ノート』は日産が世界戦略車として開発を進めたでコンパクトカーで、国内では『ティーダ』を統合するとともに、好調な売れ行きを続ける『フィット』に対抗するモデルとして開発が進められた。
