試乗記 国産車ニュース記事一覧(280 ページ目)
【スバル フォレスター 試乗】内側から実用性を向上、NAのバランスの良い走り…島崎七生人
『フォレスター』のユーザー像の一例が北米の30〜40歳台の子育て中のママで、後席スペースは広いに越したことはない…の声があったという。
【三菱 ミニキャブMiEVトラック 試乗】減少するガソリンスタンドに対応…諸星陽一
農家の戦力として欠かすことができないのが軽トラックだ。自宅から農地までさまざまな道具を載せて移動し、収穫物を農協などに届けるという一連の移動に多くの農家が軽自動車を使っている。
【三菱 ミニキャブMiEVトラック 試乗】スマートさと頼もしさがニッポンの風景を変える?…島崎七生人
上空でひばりが囀るあぜ道、坂の多い静かな日中の住宅地…。テケケケギュイーン…とエンジン音を響かせて走るより、シューン!とモーターで風のように走り抜けたほうがスマートに違いない。
【三菱 アウトランダー 試乗】使い勝手も向上した正常進化…諸星陽一
三菱のSUV、『アウトランダー』がフルモデルチェンジし、試乗の機会が与えられた。試乗車は2.4リッターエンジンを搭載するフル装備バージョンで、ナビはもちろん、ロックフォードフォズゲートプレミアムサウンドシステムや各種の安全装置も満載されている。
【日産 フェアレディZ 試乗】引き締まった足回りと静粛性の向上…松下宏
『フェアレディZ』が2012年7月にマイナーチェンジを受けて走りを向上させた。
【レクサス IS F 試乗】エンジニアの顔が見える独自の世界観…島崎七生人
レクサス『IS F』はつくづく、開発エンジニアの顔が見えるクルマだ、と思う。かつ、決してどれかのライバル車の後追いではない、独自の世界観をもっている。最新型に触れて、その思いを一層強くした。
【レクサス IS C 試乗】オープンでもクーペでも変わらぬ剛性感と快適性…島崎七生人
レクサス『IS C』シリーズにに新設定されたF SPORT。外観ではギザギザのパターンのグリルやバンパー、専用アルミホイールなどが、標準車と差別化されたデザインとなる。
【三菱 ミラージュ 試乗】女子は揺れに敏感なんです…岩貞るみこ
三菱の意欲作。『ミラージュ』復活である。
【レクサス CT200h F SPORT 試乗】ジェントルさは健在…島崎七生人
レクサス『CT200h F SPORT』ならではのトガり具合を確かめようとステアリングを握ってみた。すると、あくまでもジェントルだった。CT200hの登場以来の魅力は、しなやかでスムースな乗り味。
【トヨタ カローラ フィールダー 試乗】毎日付き合うならふつーが一番…岩貞るみこ
作りたいクルマを作るのではなく、みんなに好まれるクルマを作る。『カローラフィールダー』は、個性を売り出すミュージシャンではなく、幅広い年代のファンを獲得するために作るアイドルのような存在である。よって、出来上がったものは、まあ、なんて乗りやすいこと!
