トヨタ自動車は18日、『コースター』など4車種の過給機(ターボ)に不具合があるとして、国土交通省に改善対策を届け出た。
日野自動車は18日、『デュトロ』やトヨタ『ダイナ200』など5車種のエンジンアースブラケットに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
米カリフォルニア州では、知事のアーノルド・シュワルツェネッガー氏が化石燃料への依存を低減させるため、州内でのバイオ燃料増産計画を発表した。計画によると、カリフォルニア州は2010年までに州内のエネルギーの20%をバイオ燃料から作り出す。
トヨタ自動車は、地域交流活動の一環として7月29日に、トヨタ会館(愛知県豊田市)で夏休みイベント『トヨタ会館で楽しく遊ぶ夏休み2006』を開催する。
国土交通省は、交通安全環境研究所でリコールの可能性がある不具合情報の分析などを行う「技術検証官」を公募する。大型車に関するブレーキやシャーシを専門とする技術検証官1人を広く一般から募集する。
国土交通省は14日、05年度に実施したチャイルドシートアセスメントの結果を公表した。05年度では、乳児用6製品と幼児用8製品を試験対象に選んで実施した。評価結果は、前面衝突試験で「優」を得たものが乳児用に5製品あったが、幼児用にはなかった。
三菱自動車は、愛知中央三菱自動車販売が環境マネジメントシステム「エコアクション21(EA21)」の認証を取得したと発表した。これは、メーカー系自動車販売会社による初のEA21の認証取得となる。
三菱自動車は、2010年度に向けた同社の環境への取り組み計画「環境行動計画2010」を発表した。
三菱ふそうトラック・バスは13日、『エアロミディ』の後輪巻込防止装置に不具合があるとして国土交通省に改善対策を届け出た。
ビーエムダブリューは13日、BMW『5シリーズ』の「525i」や「530i」など15車種のリアショックアブソーバに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。