ミュンヘンのクリスチャン・ウデ市長に、BMWグループから水素自動車の『ハイドロジェン7』が貸与された。
BMWグループは、水素自動車の『Hydrogen 7』を欧州委員会のグンター・フェアホイゲン副委員長とアンドリス・ピエバルグス委員に貸与したと発表した。
ブリヂストンは、リチウムイオン電池用電解液不燃剤「ホスライト」の製造・販売権に関し、日本化学工業とライセンス(独占的通常実施権)契約を締結したと発表した。
日野自動車は、自然環境保全に貢献する各種事業の展開および各種団体などの活動支援を目的とする「日野自動車グリーンファンド」の2007年度の助成先を募集すると発表した。
アムラックストヨタは、アムラックス東京とMEGA WEBにおいて、5月8日から11月までの予定で、「“素敵な宇宙船地球号”in アムラックス/MEGA WEB」を開催する。
横浜ゴムは10日、新城南工場(愛知県)の生産能力を増強すると発表した。現在操業中のタイヤ工場を拡張し、2009年度に生産能力を現在の年間100万本から同310万本と3倍強に拡大する。工場拡張のための投資金額は100億円を計画。
ブッシュ政権下で改訂が反対され続けて来た、アメリカの自動車の燃費総量規制(CAFE)だが、30年ぶりとなる大幅改定案が上院の商業、科学、運輸委員会で承認された。
コンチネンタル・オートモーティブ・システムズが、時速25マイル未満の速度で走行する時、ドライバーがダメージを減少させるか、あるいは完全に衝突を回避することを助けることができる光学式センサーを開発と発表した。
首都高速道路は、5月27日から6月2日までの7日間、大黒パーキングエリア(大黒PA)において、環境をテーマとしたイベント「首都高エコロード・フェスタ 2007」を開催する。
消費者物価の動向を調査しているトリルビー・ランドバーグ社のレポートによると、5月7日現在の全米のガソリン小売価格平均はガロンあたり3ドル7セントとなり、先週と比べて20セント上昇。これは史上最高値。