三菱ふそうトラック・バスは29日、『スーパーグレート』のエンジンマウントに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。1999年12月から2006年2月までに生産された5023台が対象。
日本自動車連盟(JAF)は6月2、3日の2日間、東京・代々木公園ケヤキ並木/イベント広場で開催される「エコライフ・フェア2007」に出展する。
27日、環境をテーマとしたイベント「首都高エコロード・フェスタ 2007」の中で、メルセデスベンツの燃料電池車『F−Cell』に同乗試乗することができた。
日本自動車工業会と日本自動車連盟は28日、東京ドーム正面ゲートに設置した特設ステージで、後席シートベルトの着用促進を訴えるイベントを開催した。
日産自動車は、従業員の環境に対する基礎知識を啓発するため、環境教育団体の国際NGOナチュラル・ステップとの恊働で「日産環境eラーニング」を開発した。
日野自動車は28日、『ブルーリボンII』と『レインボーII』の動力伝達装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。05年の2月から11月までに生産された218台が対象。
いすゞ自動車は28日、『ギガ』など6車種の動力伝達装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。03年6月から05年12月までに生産された2029台が対象。
27日、首都高速大黒パーキングエリアにて、環境をテーマとしたイベント「首都高エコロード・フェスタ 2007」が開催された。
26日、中学生EV教室「電気フォーミュラーカーを作ろう!」が東京都立総合工科高校にて開催された。参加生徒は世田谷区立中学校在学中の中学生30名。
三菱自動車は、三菱重工業と共同で開発した「省動力カーエアコン」が地球の気候保全に貢献することが認められ、米国環境保護庁(EPA)から2007年Climate Protection Awardを受賞した。