横浜ゴムは17日、同社の米国子会社であるヨコハマタイヤ コーポレーション(YTC)のセーラム工場が2007年3月に、環境マネジメントシステムの国際規格である「ISO14001」を取得したと発表した。
ホンダは全国7カ所のホンダ関連の交通教育センターで、高齢ドライバーが安全・快適に運転を続けてもらうことを目的とした「ホンダ健康ドライブスクール」を5月より開催する。
今週に入り、アメリカのガソリン価格は平均で1ガロン3ドル11セント、と史上最高値を再び更新した。それによりアメリカ人のコンパクトカー購買への長期的かつ全体的な移行がさらに加速しているという。
フランスのルノーは、同社のエコロジーへの取り組みに関し、「ルノー・エコ2」(Renault eco2。2は二乗)という呼称を採用することを発表。そのロゴも公開した。
東京都道路整備保全公社では、東京23区内の緑化等環境に配慮した駐車場整備に対して、工事費の一部を助成する仕組みを開始する。
オートエクゼは、「アジャスタブル スタビライザーリンク」を、全国のオートエクゼ商品取扱店などを通じて発売する。
NEXCO東日本(東日本高速道路)は「気をつけて!高速道路ヒヤリマップ」を作成、ウェブサイトに掲載した。これは、管内の高速道路で過去に事故(ヒヤリ)が発生し、特に注意して運転すべき箇所をマップに落としこんだもの。
日産トレーディングは15日、ルノー『ルーテシア』のストップランプスイッチに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。05年12月から06年1月までに生産された270台が対象。
日産自動車は、このほど完成した同社の研究・先行開発機能を集約する「日産先進技術開発センター(NATC)」の竣工式を実施した。
ブリヂストンは、国内グループ会社の全従業員を対象とした「環境表彰制度」を導入したと発表した。