いすゞ自動車は12日、小型トラック『エルフ』、大型トラック『フォワード』、ニッサンブランドの『アトラス』、ニッサンディーゼルブランドの『コンドル』など計8車種の燃料供給ポンプに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
東京ガスは12日、水素製造時におけるCO2分離回収の実証試験で、化石燃料からの水素製造では世界最高水準である約80%の製造効率を保ちながら、CO2排出量を従来の約半分に削減することが可能なことを確認したと発表した。
オークネットは、中古車情報サイト「オークネット.jp」上で一般ユーザーを対象に実施した「車のセキュリティ」についてアンケート結果をまとめた。
『ITS-Safety2010』は“公開デモンストレーション”と銘打っているだけあり、自動車メーカーのスタッフが運転するASVに同乗する形でスマートウェイやDSS、そしてASVの車車間通信機能を体験することができた。
ITS技術の公開デモンストレーション『ITS-Safety2010』のためにお台場地区に設置された路側インフラには、国土交通省が設置する「スマートウェイ」と、警察庁(+UTMS)が設置する「DSSS」の2種類がある。
お台場を中心とした臨海副都心で2月26日から28日までの間、ITS技術の公開デモンストレーション『ITS-Safety2010』が開催された。国土交通省と警察庁が路側インフラを設置。これらの情報を受信する装置を備えた車両を自動車メーカーが提供している。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格調査によると、3月9日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり111.1円となり、前の週と比べて0.8円値上がりした。
トヨタ自動車は11日、世界初「後席センターエアバッグ」を開発し近々発売予定の新型車に採用すると発表した。
クボタは10日、農業機械である刈取脱穀作業車4車種の駐車ブレーキなどに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
日産ディーゼルは10日、大型トラック『コンドル』や大型バス、三菱ブランドの大型バス、いすゞおよび日野ブランドの大型トラックなど計19車種の制動灯に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。