昭和シェル石油は、10月27日より、地域限定で販売してきた天然ガスを原料としたエコなファンヒーター専用燃料「Shellエコ灯油」をインターネットを通じて日本全国(沖縄・離島を除く)で宅配販売を開始した。
IHIは28日、米A123システムズ社と日本市場でのリチウムイオン電池供給事業で提携することで合意したことを明らかにした。両社はエネルギー貯蔵分野での新規顧客を開拓し、事業を展開していく。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売り価格の週次調査によると、10月26日現在のレギュラーガソリンの全国平均価格は127.4円となり、前の週よりも0.5円値下がりした。これで4週連続の下落。
三菱自動車の益子修社長は10月27日、オランダ大使館で来日中のオランダのバルケネンデ首相と会談し、同国での電気自動車(EV)普及プログラムに協力することで合意した。
東芝は、新型二次電池「SCiB」の需要拡大を見込んで、第二の量産拠点となる工場を新潟県柏崎市の柏崎フロンティアパーク内に建設することを決定した。
GMカナダは26日、2010年2月に開催される「2010バンクーバー冬季オリンピック」に、燃料電池車やプラグインハイブリッド車など、合計4600台を提供すると発表した。
米国のテスラモータースは27日、顧客が参加したオーストラリア燃費チャレンジにおいて、『テスラロードスター』が501kmをシングルチャージ走行したと発表した。1回の充電で、最も長い距離を走行した量産EVとなった。
ヤマハブースでは、環境負荷が小さい新動力源を搭載し「Smart Power」を技術思想とするパーソナルモビリティを多数展示。『PAS er』(パスエア)は「人間とモーターのハイブリットの進化形」をコンセプトにした電動ハイブリッド自転車。
世界初出品となる『スイフト・プラグインハイブリッド』は、名前からわかるとおり「スイフト」の電気自動車バージョン。ユニークなのは、軽自動車用のエンジン(「K6A」型658cc)を登載しているところ。
日本自動車輸入組合は、エコカー減税制度の見直しなど、自動車関連税制に関する要望書を関係各方面に提出した。