純正オーディオシステムの音に不満を抱いているドライバーは少なくない。とはいえ、何をどうすれば良いのかが分かりづらい……。ここではそこのとろを明らかにするべく、全国の有名カーオーディオ・プロショップ」に取材して、“初めてのカーオーディオ”を紹介している。
今回は、石川県金沢市にて活動している名店、『アンティフォン』の松居さんに話を伺った。
◆いかにリアルなステレオイメージを体感できるか、そこを突き詰めるべき!
早速アンティフォンの松居さんに、音を良くしたいと来店する入門者にどんな提案をすることが多いのかを訊ねると……。
「当店では、パワーアンプ内蔵DSPの追加をおすすめすることが多いです。なぜなら、これを導入することでステレオイメージをしっかり再現できるようになるからです。当店では、カーオーディオシステムを高性能化していこうとするときには、そこが出発点になると考えています。
というのも、2chのステレオ音源は音像を立体的に再現するためのもので、その仕組みを成立させるには、家で聴くときには左右のスピーカーから等距離のところに身を置きますし、ヘッドフォンで聴くときには左右の耳にヘッドフォンを当てます。そうすることで、1人のリスナーがリアルな音像を体感できます。そのリアリティの高さを突き詰めていくことが、オーディオという趣味の要となります」
『アンティフォン』(石川県金沢市)にて製作されたオーディオカーの一例。◆DSPを使えば、リスニングポジションを理想的な位置へと擬似的に移動可能に!
「しかしクルマの中ではそうはいきません。ドライバーのリスニングポジションは左右のいずれかに偏ります。でもDSPを用いれば、タイムアライメントという機能によってそれを是正できるんです。擬似的にすべてのスピーカーから等距離の場所にいるかのような状況を作り出せます。そして、それ以外の車室内特有の音響的な不利要因にも対応できます。
このようにまずはドライバーがリアルなステレオイメージを感じ取れるようにして、その上でスピーカーを換えるなりサブウーファーを追加するなりしていけば良いと思います。
なおお薦めのパワーアンプ内蔵DSPは、マッチの『M-5.4DSP』(税込価格:12万1000円)です。当機なら、フロント2ウェイスピーカーとサブウーファーを内蔵パワーアンプにて鳴らせます。後からでもサブウーファーは追加したいですし、欧州車など純正サブウーファーが装着されている場合にはそれも鳴らせますし」
『アンティフォン』(石川県金沢市)にて製作されたオーディオカーの一例。
◆使える純正ケーブルはそのまま使い、取り付け費用を抑制! それでも効果は大!
「なお、スピーカーは純正のままでも、聴こえ方はガラリと変わります。なので最初は、パワーアンプ内蔵DSPの追加だけで良いと思います。そうすれば、総額15万~16万円くらいで収まるはずです(車種により変動アリ)。
ケーブルも、使えるところは純正ケーブルを使用します。そうすることでもまた、導入コストを抑えられますから。合理的に取り付けたいと考えています。そうしても効果ははっきり現れます。
ところでDSPを導入する場合には、これをどう扱うかも問題となります。念入りなサウンドチューニングを行わないと、得られる利点が半減しかねません。ですのでこの導入は、技術を持った専門店にて行っていただきたいですね。
お近くでしたらお気軽にお越しください。これを導入する効果のほどを、多くの方にご体験いただきたいと思っています。お待ちしています」






