ポルシェ初のハイブリッド車として登場した、『911GT3 Rハイブリッド』と『カイエンSハイブリッド』。ポルシェは9日、2台のハイブリッドを紹介したPRビデオを、動画共有サイトで公開した。
レッドスターは、米国シリコンバレーのベンチャー企業テスラ・モーターズの電気自動車(EV)の国内での販売を開始する。
トヨタ自動車、日産自動車、三菱自動車工業、富士重工業は、東京電力とともに「CHAdeMO協議会」を設立、3月15日開催された総会で正式に発足した。同協議会では、電気自動車(EV)のさらなる普及に必要不可欠な急速充電器のインフラ整備と、充電方式の標準化を図る。
I.DE.Aは1978年、フィアットの依頼を受けたフランコ・マンテガッツァ氏が、イタリア・トリノに設立したデザイン会社。1988年に登場したフィアット『ティーポ』のほか、コマツの一部建設用重機といった工業製品のデザインを幅広く手掛けている。
ルノーは3月9日、独西部のノルトライン・ヴェストファーレン(NRW)州で、「E-モビリティ・イン・コミュータートラフィック」と名づけた実証実験を行うと発表した。
レクサスが2日に開幕したジュネーブモーターショーで発表した新型車、『CT200h』。動画共有サイトでは、そのイメージビデオが公開されている。
『オーリスHSD』は、5ドアハッチバック『オーリス』のハイブリッド仕様。『プリウス』と共通のハイブリッドシステムを搭載する。「HSD」とは、「ハイブリッド・シナジー・ドライブ」の略だ。
ホンダは業界向けイベントの中で、2月25日に発売した新型ハイブリッド『CR-Z』の受注台数が、3月10日時点で7500台に達したことを明らかにした。月販目標台数は1000台、発売から1か月経たずして約7.5倍の受注を達成した。
ルノーは4日、欧州の大手レンタカー会社、ヨーロッパカー社と、500台のEVを納入する契約を締結したと発表した。2011年の7 - 9月から、納車が始まる見込みだ。
国土交通省は11日、スイス・ジュネーブで開催されている国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で、日本の基準をベースに電気自動車や電気式ハイブリッド自動車の安全性に関する国際統一基準が加盟国間で採択されたと発表した。