「現代社会は人口増、エネルギー枯渇、地球環境問題のトリレンマ(三重苦)を抱えている。ホンダが目指しているのは、その中で自由な移動の喜びと持続可能性を実現するクルマ作りです」
テラモーターズは24日、NTTドコモの協力を得て、電動バイクとタブレットPCをセットにしたパッケージを岩野耳鼻咽喉科サージセンターへ提供開始したと発表した。
PSAプジョーシトロエンは9日、2011年の欧州EV新車セールスにおいて、トップシェアを獲得したと発表した。
富士経済は、電力貯蔵分野10製品、動力分野10製品の応用製品市場とその製品に搭載される蓄電デバイスの市場を調査・分析し、調査結果を「エネルギー・大型二次電池・材料の将来展望 2012 No.2動力・電力貯蔵分野編」にまとめた。
旭硝子は23日、新しいUVカット強化ガラス「UVベール・プレミアム」が、トヨタ自動車の新型ハイブリッド車『アクア』のパッケージオプション「ビューティーパッケージ」に採用されたと発表した。トヨタ車の採用は5車種目となる。
「これがニッポンのカスタムカーだ!!」をあおり文句に、日本最大規模のカスタムカーの祭典、TOKYO AUTO SALON 2012 with NAPAC(東京オートサロン12)が13〜15日、千葉市の幕張メッセで開催された。
東京オートサロン2012 with NAPAC(東京オートサロン12。1月13〜15日、千葉県幕張メッセ)に、 日産各車のカスタマイズを手がけるHOSHINO IMPUL(ホシノインパル)は、『リーフ』のIMPUL仕様を初公開した。
GSユアサは23日、同社のアイドリングストップ車用鉛蓄電池が、スズキ『MRワゴン』、『ワゴンR』、『ワゴンRスティングレー』、『アルト・エコ』、のアイドリングストップシステム搭載車に採用されたと発表した。
古河電気工業グループの協和電線は23、軽量で簡単にはんだ付けができるアルミリッツ線「ALC-ファイン・リッツ77」を開発したと発表した。
米国のベンチャー企業、テスラモーターズのEVスポーツカー、『ロードスター』。2008年に発売された同車に、最終バージョンが設定された。