GC-PFは9月16日、「すべての人にEV充電器の動作確認を」というコンセプトのもと、新ツール「C-stick」を開発したと発表した。
スカイ・イノベーターは、ダイゾーが開発・製造した小型EVモビリティ「e-NEO」の正規販売店として、新規事業「EV INNOVATOR(イーブイ イノベーター)」を開始した。
三菱ふそうトラック・バスは9月16日、ミドリ安全および日本ゴアと共同で、世界初の電気自動車(EV)関連業務専用の作業服「ARCTECT GEAR for EV」を開発したと発表した。
スズキは、新型EVの『eビターラ』を2026年1月16日に日本国内で発売すると発表した。価格は399万3000円からだ。
ドイツの自動車部品メーカー、エルリングクリンガーは、IAAモビリティ2025において、次世代電動化技術のポートフォリオを展示した。
フォルクスワーゲングループのソフトウェア部門のCARIADは、IAAモビリティ2025において、電動車の中核部品のパルスインバーターの自社開発・生産を開始したと発表した。
米国のEVメーカーのルーシッド・グループは、ライドシェア大手ウーバー・テクノロジーズからの3億ドルの出資が完了したと発表した。
トヨタ自動車は9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV『e-Palette』(イーパレット)の販売を開始した。メーカー希望販売価格は2900万円からだ。
オペルは、IAAモビリティ2025において、『コルサGSEビジョン・グランツーリスモ』を世界初公開した。
レクサスの欧州部門は、コンパクトSUV『LBX』の特別仕様車「Vibrant Edition」を発表した。