フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は7月15日、2022年上半期(1~6月)の世界EV販売の結果を発表した。グループ全体で過去最高の21万7100台のEVを販売し、前年同期比は27%増と伸びている。
ポルシェ(Porsche)は7月15日、2022年上半期(1~6月)のEVの世界販売の結果を発表した。総販売台数は1万8900台。前年同期比は4.8%減だった。これは、半導体不足によって、生産台数が制限されたためだ。
BYDジャパンは7月21日、日本の乗用車市場への参入を発表。2023年1月より順次、電気自動車(EV)3車種の販売を開始する。
◆1974年にヒョンデが発表したコンセプトカーが「ポニークーペ」
◆フロントに未来的なパラメトリックピクセルライト
◆最大600km以上の航続を可能に
バッテリーとモーターを搭載したレーシングカーが世界を転戦する、次世代のモータースポーツ「フォーミュラE(FE)」。現在使用するのは、「Gen2」と呼ばれる第2世代のマシン。900kgの軽量ボディに最大250kWまで発生可能なモーターを搭載し、最高速は280km/hに達する。
テスラ(Tesla)は7月20日、米国カリフォルニア州のフリーモント工場におけるEVの生産台数が200万台に到達した、と発表した。
MINIは7月15日、米国最大規模のMINIファンイベント「MINI Takes the States」において、MINIのEV『MINIクーパーSE』(MINI Cooper SE)の「コンバーチブル」を初公開した。市販車はハッチバックのみなので、オープンモデルは1台限りのプロジェクトだ。
ポルシェは7月20日、EVスポーツ『タイカン』(Porsche Taycan)の2023年モデルを欧州で発表した。ソフトウェアのアップデートを行い、性能を引き上げている。
日産自動車はSUV『エクストレイル』を全面改良し、7月25日から販売を開始すると発表した。今回の改良で4代目となる新型は全車がモーター駆動の『e-POWER』搭載モデルとなるのが特徴で、価格は319万8800円からとなっている。
ヒョンデ(現代自動車)は7月15日、韓国で開催した「N Day 2022」において、EVの『アイオニック5』の高性能モデル、『アイオニック5 N』を2023年に発売すると発表した。