日産自動車のカルロス・ゴーン社長は27日、電気自動車のライバルメーカーが現れるのは日産・ルノー連合が品ぞろえ、供給能力ともに整った後になるとの考えを示した。
ハイブリッド車の『プリウス』シリーズを独立したブランドに位置付け、車種ラインナップ拡大を図ると見られていた米国トヨタ。しかし、その計画は白紙に戻ったようだ。
兼松、日本ユニシスは6月27日、電気自動車(EV)向け充電インフラシステムで両社の異なるシステム間での相互認証が完了したと発表した。
日産自動車は6月27日、新たに策定した中期経営計画「日産パワー88」を発表。電気自動車を、アライアンスパートナーのルノーと合わせて、計画期間中に累計150万台を販売する計画だ。電気自動車に加えて、低燃費技術のラインアップも拡充する。
ノルウェーのEVメーカーTHINK(シンク)社が、2度目の破産申請を行ったことが判明した。
7月1〜3日、英国で開催される恒例イベント、「グッドウッドフェスティバルオブスピード」。日産自動車が小型クロスオーバーの『ジューク』で、ユニークな記録に挑戦することになった。
日本精工は6月24日、従来と比べて3分の1の低騒音化を実現した「静音ニードル軸受」を開発した。
住友電気工業は、アルミニウム多孔体「アルミセルメット」を開発した。大阪製作所(大阪市此花区島屋)にミニラインを導入し、量産に向けて開発する。
ホンダは6月24日、スペインのバルセロナ市と共同で、電動二輪車『EV-neo』を使った実証実験を7月初旬から開始すると発表した。
国土交通省は23日、電気自動車等の感電防止のための国際基準を採用し、国内の基準を改正すると発表した。