24日、電気自動車のフォーミュラカーレースシリーズ「FIA フォーミュラE 選手権」の15-16シーズンが北京で開幕した。2年目の初戦を制したのは、昨季は1点差でシリーズ2位だったセバスチャン・ブエミ。ポール・トゥ・ウインの完勝だった。
10月21日、米国で発売されたトヨタの市販燃料電池車、『MIRAI』(ミライ)。これに合わせて、トヨタがユニークな映像を公開した。
韓国のLGエレクトロニクスは10月21日、次世代のGMのEVの開発パートナーに指名された、と発表した。
トヨタ自動車の米国法人、米国トヨタ販売は10月21日、市販燃料電池車、『MIRAI』(ミライ)を米国市場で発売した。
トヨタ自動車の市販燃料電池車、『MIRAI』(ミライ)。同車の米国発売日に合わせて、大胆なコンセプトカーが登場した。
三菱自動車は、「三菱自動車 電動車両サポート」会員専用の充電スポット検索用スマートフォンアプリを改良し、充電スポットの満空情報の提供を10月21日より開始した。
日産自動車と兼松は10月21日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が米国カリフォルニア州の北部都市圏で実施する「電気自動車(EV)の行動範囲拡大実証事業」の委託先に選定されたと発表した。
トヨタ自動車の市販燃料電池車、『MIRAI』(ミライ)。同車の欧州での納車が開始された。
NTNは、次世代EV(電気自動車)向け駆動システムとして、左右の車輪をそれぞれ専用のモータで駆動する「2モータオンボード駆動システム」を開発。10月29日から一般公開が始まる「第44回東京モーターショー2015」に出展する。
古河電工グループのKANZACCは、着座型屋内用ビークル「BPHOENIX evon」を開発、プロトタイプが完成したと発表した。