15日未明、愛知県名古屋市北区内の市道で、路上に駐車していた乗用車の車内を物色する若い男がいるのを、このクルマの所有者が発見した。男は車内にあった小銭約500円を奪い、別のクルマで逃走。男性は逃走を阻止しようとして、20m引きずられている。
日本自動車工業会の小枝至会長は19日の定例会見で、米自動車大手の経営不振に関連して「もう少し元気になっていただきたいという思い」と述べた。
CS調査会社のJ.D.パワー・アンド・アソシエイツが発表した米国市場で販売されている車両の製造工場に授与するプラントアワードでGMが北米、南米地域で全ての賞を独占した。
日本自動車販売協会連合会は、経済産業大臣と国土交通大臣から「個人情報保護に関する法律」に基づく認定保護団体として認定されたと発表した。
16日未明、岐阜県郡上市内の国道156号線で、速度超過したとみられるトラックがカーブを曲がりきれず、道路沿いの民家駐車場に突っ込む事故が起きた。乗っていた2人はいずれも車外に放出され、同乗していた46歳の女性が死亡している。
15日早朝、東京都江東区内の首都高速湾岸線西行きで、38歳の男性が運転するワゴン車が道路左側の側壁に接触する事故が起きた。衝突の衝撃でドアが開き、助手席と後部座席に同乗していた男性3人が車外に投げ出され、全身を強く打って死亡している。
15日夕方、岐阜県美濃市内の東海北陸自動車道下り線で、故障した大型観光バスの後方に停車していた道路管理会社のパトロールカーに、18歳の男性が運転する乗用車が衝突した。この事故で運転していた男性が死亡、同乗していた18歳男性が重傷を負った。
15日未明、スーパーマーケットの駐車場で暴走行為を行っていたクルマの運転者に職務質問しようとした警察官が逃走を阻止しようとルーフバーをつかんだところ、このクルマが急発進。警官を屋根に乗せたまま6kmに渡って逃走する事件が起きた。
13日夕方、岐阜県多治見市内の市道で、盗難手配の出ていたトラックを追跡中の警察官が外国人風の男たちに襲撃され、拳銃を強引に奪われる事件が起きた。拳銃は後日、奈良県内で発見されるが、過去に例のない事件だけに、一時緊張が走った。
13日午前、福島県会津坂下(あいづばんげ)町内の磐越自動車道上り線・七折トンネル内で、新潟交通バスが運行する路線高速バスが側壁に接触する事故が起きた。県内では先月下旬にも同様の事故が発生しており、警察では事業者に注意を呼びかける方針。